フランスや北欧、南アフリカ産もある?!外国産の墓石材にはどんなのがありますか?
外国産の墓石材の中にも、優れた品質や特徴をもつものがたくさんあります。
外国産の石材は、国や地域による特徴があります。
もちろん日本で産出された石材を使った墓石もたくさんありますが、たくさんの石材が外国から輸入されており、そういった石材を使ったお墓も多くつくられています。以前は品質面では国産が良いとされていましたが、最近では外国産の石材の品質も向上しており、品質面で心配することはほとんどありません。
中国産の石材
中国産の石材は、もっとも古くから日本に入ってきており、現在でも非常に多くの墓石に使われています。中国は国土が広いため、中国産といっても地域によって石の種類はさまざまで、産地によって特徴が異なります。
多いのは福建省の石材で、明るい色目の御影石などが多く産出されています。また、きめの細かい黒い河北山崎や高級石材として知られる万年青などは、河北省の石材です。その他、湖南省や黒龍江省などからも石材は輸入されています。
インド産の石材
インド産の石材は、硬度が高い上に色や文様が独特なものが多く、以前は日本でも多く使われていましたが、現在は減少傾向にあります。最高級の御影石とされるクンナムは、非常に硬く色目の美しい石材です。
比較的黒い色目の石が多いのですが、ニューインペリアルレッドやマルチカラーレッドなどの赤みの強い石も多く、パラディソやトロピカルグリーンなどのマルチカラーの石もあります。
南アフリカ産
南アフリカ産の石材には、オリーブグリーンラインやブルーシルク、インパラブルブルーなどの、青や緑の入った石材が多いです。また、ベルファーストなどの日本ではお馴染みの黒い御影石もあります。
フランス産
フランスを代表する石としては、ランヘリンと呼ばれる青系で中目の御影石が有名です。和型の墓石にも洋型の墓石にも使いやすいのが特徴です。
北欧産の石材
北欧産の石材としては、フィンランド産で均一な結晶が特徴のバルチックや、茶と黒の入り混じったフォックスブラウン、ノルウェー産で、キラキラ光る貝殻化石の結晶が特徴のブルーパールなどがあります。
まとめ
海外産の石材としては、中国産やインド産のものが中心となりますが、南アフリカやフランス、北欧産のものもあります。以前に比べても、海外産の石材の品質は向上しており、地域によって特徴もさまざまなので、比較しながら選ぶとよいでしょう。
むずかしいお墓のことを優しく丁寧にご説明します!
故人と遺族の思いを大切にしたご提案が出来ます!
水と緑と光りに溢れた、天国のような霊園ハピネスパーク
- 気軽に行ける、アクセスの良い立地
- 花と緑に囲まれた欧風霊園
- 手入れの行き届いたキレイな園内
- バリアフリーで車椅子でも楽々
- 個性的なお墓から樹木葬までご提案
「明るく綺麗な霊園・充実した設備・管理体制」この3つの要素が一体となる事で、皆様が心から「幸せ」だと感じていただける霊園になると、当社は考えております。