q19

よくあるご質問

一覧に戻る

金封袱紗、台付き袱紗など、香典用袱紗の種類と選び方について。

香典は袱紗に包んで持参するのがマナーですので、一つは持っておくとよいでしょう。

香典用袱紗とは

葬儀や告別式などに香典を持参するときは、袱紗に包んで持っていくのがマナーです。こうした金封を包む袱紗には、大きく分けて弔事用と慶事用の二種類がありますが、弔事用の袱紗は、紺やグレーなどの寒色系の色をしています。

一方、慶事用の袱紗は、赤やオレンジ、金色などの暖色系が使われているので、色で見分けるのがよいでしょう。また、紫の袱紗は、弔事と慶事の両方に使うことができます。

 

香典用袱紗の種類

風呂敷型

風呂敷型の袱紗は、正方形をした布だけの袱紗で、風呂敷よりもひとまわり小さいサイズになります。香典袋を包んで使うもので、香典を渡した後は小さくたたんでコンパクトになるので使いやすいのもメリットです。

 

爪付き袱紗

一見風呂敷型の袱紗と同じように見えますが、香典袋を包んだ時に、最後の端を爪のようなフックで止めることができるようになっています。そのため、包んだ形を崩すことなく持ち運ぶことができ、それでいて香典を渡した後は風呂敷型の袱紗同様コンパクトに畳むことができるので便利です。

 

台付き袱紗

香典袋の大きさの台がついた袱紗で、台の上に香典袋を乗せ、袱紗で包んで使います。硬い台の上に載せていることで、持ち歩いている間に香典袋にシワが寄ったり折れたりすることなく、きれいな状態でお渡しできるのがメリットです。ただし、硬い台はそのままなので、渡した後もコンパクトにはなりません。

 

金封袱紗

金封袱紗は、やや硬めの芯を入れた生地を、長財布のような形に仕上げてある袱紗です。袋になった部分に香典を入れて使うもので、柔らかい生地で包む必要がないので、手軽に使うことができます。形がしっかりしているので、香典袋の形が崩れないのも使いやすいところです。

 

袱紗の選び方

袱紗の選ぶときは、まず弔事用と慶事用を別々に用意するか、両方に使えるものにするかを考えるとよいでしょう。どちらもそれほど頻繁に使うものではないので、紫の袱紗にして両方に使えるようにしたり、表と裏で違う色の生地を使ったリバーシブルのものもあります。

最近では、手軽に使えてしかも裏返すことで両方に使えるリバーシブルの金封袱紗も人気です。金封袱紗以外は、柔らかい布できれいに包まなければならないので、出し入れは優雅ではありますが、慣れない人には使いにくいかもしれません。出し入れに手間を取らず、さっと使えるものが良いという人は、金封袱紗が便利です。

 

まとめ

香典を入れる弔事用の袱紗にも、いろいろな種類があります。コンパクトになる風呂敷型は持ち運びには便利ですが、きれいに包むのが難しいという人もいるでしょう。手軽に使いたいのであれば、金封袱紗が便利です。どれを選んでもマナーの面では問題ないので、いろいろ見比べて気に入ったものを持っておくようにしましょう。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら