自宅のお庭や持山でも樹木葬はできますか?
現在は法律上、墓地以外の場所への埋葬は出来ないことになっています。
樹木葬とは
樹木葬とは、墓石の代わりに樹木を植えることで墓標とするお墓のことです。もともとは、「自然に還す」というコンセプトで始まったため、遺骨をそのまま埋めて上に木を植えるものでしたが、最近では一般的な墓地のように、骨壺に入れた遺骨を、樹木の下の納骨室に収める形式もあります。また、ひとつの遺骨につき1本の木を植える場合もあれば、大きなシンボルツリーがあってその周囲に埋葬するものなど形式もさまざまです。
自然豊かな墓地で眠ることが出来、永代供養がついていることが多いということもあって、最近人気の高まっている埋葬方法で、樹木葬専用のまるで美しい公園のような霊園も全国に広まっています。
自宅での樹木葬はできる?
埋葬して木を植えるのであれば、自宅でもできると思うかもしれませんが、自宅での樹木葬はできません。埋葬は、法律で墓地として許可した土地にしか行えないことになっていて、自宅の庭にお墓を作ってはいけないのと同じで、樹木葬もできないのです。持山で、周囲に墓地がなく、行政の許可を得ることができれば、樹木葬ができる場合もありますが、自宅の庭に行政許可を得るのはかなり難しいといえるでしょう。
散骨の場合
骨壺に入れずに、海や山林に粉末にした遺骨を撒くことを散骨と言います。この散骨は、葬送を目的として節度をもって行われる場合は法律に抵触しないとされており、はっきり合法と言えるかはグレーな状態ですが、法律上黙認されている方法です。
とはいえ、どこにでも散骨できるわけではなく、「公海上」「所有者の許諾を得ている土地」「業者が所有している散骨場」といった規定があり、このどれかに当てはまる場所にしか散骨はできません。
自宅の場合はもちろん所有者が許諾しているので散骨は法理的には可能ですが、やはり近隣の人のことを考えると、あまり大っぴらに庭に散骨するのはおすすめできません。実際、自治体によっては隣家の承諾を得ることを条件にしている条例もあります。
まとめ
樹木葬は、樹木を墓標とする埋葬方法ですが、木を植えるからと言って自宅で行ってはいけません。法律で墓地以外の場所への埋葬は禁じられているからです。
散骨であれば可能ではありますが、隣家との距離が近い場合などはあまりおすすめできません。
むずかしいお墓のことを優しく丁寧にご説明します!
故人と遺族の思いを大切にしたご提案が出来ます!
水と緑と光りに溢れた、天国のような霊園
ハピネスパーク
- 気軽に行ける、アクセスの良い立地
- 花と緑に囲まれた欧風霊園
- 手入れの行き届いたキレイな園内
- バリアフリーで車椅子でも楽々
- 個性的なお墓から樹木葬までご提案
「明るく綺麗な霊園・充実した設備・管理体制」この3つの要素が一体となる事で、皆様が心から「幸せ」だと感じていただける霊園になると、当社は考えております。