q19

よくあるご質問

一覧に戻る

跡継ぎのいない人に人気のお墓には何がありますか?

後継ぎがいなくても、永代供養墓や樹木葬など、困らない方法はいろいろあります。

永代供養墓や樹木葬など、管理不要なお墓を選ぶ人が増えています。

一般的にはお墓は永代使用料をはじめに支払っても、管理費を毎年払わなければ維持することはできません。しかし、少子化や核家族化により、お墓を継ぐ人がいなかったり、後継ぎがいても負担が大きかったりで、お墓の維持に困るケースが出てきています。そのため、管理の必要がないお墓の人気が高まっているのです。

 

永代供養墓

永代供養墓は、霊園やお寺がその人に代わって先祖の供養をしてくれるタイプのお墓です。普通のお墓のように墓石を建てて、管理と法要をお願いする墓石付永代供養墓もあれば、墓石を立てずに一つの大きなお墓に合祀して供養をお願いする合祀墓などもあります。もちろん永代供養墓といっても、供養をしたりお墓参りが出来なくなるわけではないので、今のところは後継者がいるけれど、将来的に管理が難しくなる、ということで選ぶこともあります。また、永代供養といっても、永遠に供養をしてくれるわけではなく、だいたいは33回忌や50回忌で弔い上げとして合祀することがほとんどです。霊園やお寺によって異なるので、その点は確認しておく必要があります。

樹木葬

最近人気の高まりつつある埋葬方法で、墓石ではなくシンボルツリーなどの樹木を中心に埋蔵を行います。基本は永代供養で、管理は霊園などが行ってくれるため、後継ぎがいなかったり、子どもに負担をかけたくないという理由で選ぶ人も少なくありません。樹木葬のお墓は、シンボルツリーだけでなく、美しい緑に囲まれた庭園風のところも多いので、自然が好きな人にも人気のお墓です。

散骨

海などに砕いた骨を撒く散骨という方法もあります。お墓はあって、そちらにも埋葬するけれど海が好きだから海にも散骨をする、というお墓と併用するパターンもありますが、お墓は作らずすべて散骨をして後の供養も必要ない、というケースも少なくありません。自然に還るということで、自然を愛する人にも人気の方法ですが、散骨はどこにでもしていいわけではないので、どこに散骨してよいかは自治体などにも相談する必要があります。

 

まとめ

お墓は遺族に管理の負担がかかるということで、永代供養墓や樹木葬を選ぶ人も増えています。時代の流れに沿って、多様な埋葬方法が注目されるようになっていますので、家族と相談しながら検討してみるとよいでしょう。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら