qa8

よくあるご質問

一覧に戻る

墓石に彫刻する文字って決まっている?

お墓の場所を決めた後に石にどういった文字を彫るか迷われる方がいらっしゃいます。

今回はお墓に彫刻する文字についてお伝えいたします。

墓石で使われる文字

墓石に彫る文字や位置に、決まりはありません。どの位置にどのような文字を入れても自由です。

ただ、和型・洋型墓地ともに基本的にこの位置に彫刻がなされているのがほとんどです。

和型の彫刻位置

  • 正面…家名や題目、好きな言葉
  • 側面…戒名かいみょう、没年月日、俗名、年齢
  • 裏面…建立者名と建立月

洋型の彫刻位置

  • 正面…家名や題目、好きな言葉
  • 側面…建立者と建立月
  • 裏面…戒名かいみょう、没年月日、俗名、年齢

基本的に彫刻の内容は和型、洋型だからといって違いがあるわけではございません。

特に建立者や戒名などは彫刻の配置は決まっております。

では正面文字での違いがあるのでしょうか?

和型・洋型墓地ともに「〇〇家之墓」「〇〇家代々之墓」などとすることが多くあります。これらは宗派に限らず広く使われます。

では、宗派ごとにどのような文字が使われる傾向があるのかご紹介します。

宗派による一般的な文字

 

天台宗

は「南無阿弥陀佛」、あるいは梵字ぼんじを入れた後に「○○家先祖代々」


天台宗では、本尊の阿弥陀如来あみだにょらい帰依きえすることをあらわす「南無阿弥陀佛なむあみだぶつ」と入れたり、梵字ぼんじを入れた後に「○○家先祖代々」などと入れたりするのが一般的です。

梵字とは、仏教の原始経典に使われた言葉であるサンスクリット文字を指します。梵字を入れる場合は、

阿弥陀如来を表す「キリーク」、または大日如来を表す「バン」を入れます。

真言宗

は「南無大師遍照金剛なむだいしへんじょうこんごう」、

あるいは梵字を入れた後に「○○家先祖代々」


真言宗では、宗祖の空海に帰依するという意味の「南無大師遍照金剛」を入れたり、大日如来を表す「バン」の梵字を入れた後に「○○家先祖代々」などと入れたりするのが一般的です。

浄土宗

は「南無阿弥陀佛」、あるいは梵字を入れた後に「○○家先祖代々」


浄土宗では、本尊の阿弥陀如来に帰依することをあらわす「南無阿弥陀佛」と入れたり、阿弥陀如来を表す「キリーク」の梵字を入れた後に「○○家先祖代々」などと入れたりするのが一般的です。

浄土真宗

「南無阿弥陀佛」「倶会一処」


「南無阿弥陀佛」(なむあみだぶつ)は、阿弥陀仏に帰依するという意味の、浄土真宗にとって一番大事な言葉です。帰依とは、仏さまなどの力にすがるという意味です。

「倶会一処」は、「くえいっしょ・くえいちしょ」と読みます。ともに一か所に会することを言い、亡くなった人は全て菩薩さまと浄土で会うことができる、この世で死ぬのは別々でも浄土で再び会えるという意味です。

臨済宗、曹洞宗

は「南無釈迦牟尼佛」、あるいは○を入れた後に「○○家先祖代々」


臨済宗、曹洞宗では、本尊であるお釈迦様に帰依するという意味の「南無釈迦牟尼佛」と入れたり、円相を表す「○」を入れた後に「○○家先祖代々」などと入れたりするのが一般的です。

円相とは、悟りや宇宙などこの世の心理と呼ばれるものを端的に円で象徴させたものです。

日蓮宗

では「南無妙法蓮華経」をひげ文字で入れるか、

「妙法」と入れた後に「○○家先祖代々」


日蓮宗では、信仰対象の経典である法華経ほうげきょうに帰依するという意味の「南無妙法蓮華経みょうほうれんげきょう」を入れます。

天筆てんぴつまたはひげ文字と呼ばれる、独特な書体を使うのが一般的です。たんに「妙法」とひげ文字で入れた後に、「○○家先祖代々」などと入れることもあります。

洋型墓石に刻む文字

洋型墓石に刻む文字は自由です。

和型墓地と同様に「〇〇家」とすることもできますし、漢字1文字や2文字、花の文様なども入れられます。

1文字の場合

「心」「愛」「絆」「和」などが主流


1文字であれば、のこされた人への印象的なメッセージとなるような、自分の思いを込めた文字が選ばれるのが特徴です。

「心」「愛」「絆」「和」の他に、「縁」「夢」「空」「願」「幸」などがあります。


2文字以上の場合

1文字よりももっと具体的な意味を込めやすくなります。故人の人柄を表したり、メッセージを表したりするのが特徴です。

「誠実」「希望」「一期一会」の他に、「ありがとう」「感謝」「悠久」「自然」「洗心」などがあります。

1つの句になっている言葉

は「心やすらかに」などが主流


1つの句になっている言葉は、故人からのメッセージか、お墓をつくった家族からのメッセージが選ばれるのが特徴です。

「心やすらかに」の他に、「また会う日まで」「会いに来てくれてありがとう」などがあります。

まとめ

墓石に刻む文字は、基本的に決まりはありません。

ただ、宗派ごとに使われやすい傾向の文字はあります。

洋型墓地の場合は、ご自身の希望の文字を入れることができます。

ご自身の思い、ご遺族へのメッセージ、故人の人となりを表すような言葉を選ぶことで、参拝された方が、故人を思い出すようなお墓を作ることができるでしょう。

 

ハピネスパーク牧野霊園ではお客様のご希望するお墓を創らせて頂いております。

 

ぜひ一度ご見学、資料のご請求いただければと思います。

【ハピネスパーク牧野霊園】見学予約・資料のご請求

 

ハピネスパーク公式Twitter☞ https://twitter.com/saikaku_olive

ハピネスパーク公式Instagram☞https://www.instagram.com/happinesspark160/

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら