qa11

よくあるご質問

一覧に戻る

日本の樹木葬は禅宗が導入した? 樹木葬にも宗教や宗派による違いはありますか?

樹木葬を行っているお寺は禅宗がほとんどですが、基本的には宗教に関わらない埋葬方法です。

樹木葬の由来

日本で最初の樹木葬墓地は、岩手県一関市の祥雲寺しょううんじによる民間霊園「樹木葬公園墓地」です。祥雲寺しょううんじは禅宗のひとつである臨済宗妙心寺派の寺院であるため、日本の樹木葬は禅宗が導入したといわれているのです。現在でもお寺の墓地で樹木葬をしているところは禅宗が多いものの、他の宗派でも樹木葬を行っているところは少なくありません。樹木葬自体は、宗教的な考え方よりも「自然に還る」という考えのもとで行われていることが多く、世界中で増えつつある埋葬方法になります。

 

樹木葬と宗教

樹木葬は、基本的に無宗教の埋葬方法です。統計からも、樹木葬を選ぶ人の多くが特定の宗教を信仰していない無宗派の人ですし、樹木葬墓地も宗教とは関係のない民営墓地が多くあります。お寺にある普通のお墓はその宗派を信仰していたり、そのお寺の檀家にならないと入れない場合が多いのですが、樹木葬墓地はそのようなことはありません。

日本で最初に樹木葬墓地を作ったのは寺院ですし、現在は樹木葬墓地を併設している寺院も少なくありませんが、樹木葬に関しては宗教や宗派を問わず受け入れているお寺がほとんどです。よほど特殊な新興宗教などの場合は受け入れられない場合もあるので、念のために確認しておく方がいいかもしれません。

 

樹木葬の供養

樹木葬の場合は、遺骨をそのまま埋めて永代供養を行うのが一般的です。お寺での樹木葬の場合、どのような宗派の人でも埋葬することは可能ですが、供養はそのお寺の僧侶によって行われるので、お寺の宗派によるものになります。檀家にならなくてもそのお寺の供養が受けられるというのは、お寺の樹木葬のメリットだといえるでしょう。お寺ではない民間の樹木葬霊園の場合は、どんな宗派でどのような供養が行われるかを事前に確認しておくことをおすすめします。

 

まとめ

日本で初めての樹木葬霊園は禅宗の寺院によるものでした。そのため日本における樹木葬の発祥は禅宗だと言われますが、本来樹木葬は宗教に関係なく行われるものです。実際宗教や宗派にこだわらず寺院や霊園では樹木葬を受け入れていますし、無宗教の人は樹木葬を選ぶことも多いです。宗教よりも「自然に還る」という考え方で行われる埋葬方法なので、宗教的な面はあまり気にしなくてよいでしょう。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら