公開日:2022年03月01日
更新日:2024年02月10日
お墓 墓地 墓場 墓所 霊園 何が違う?
どれもお墓に関係する言葉ですが、意味する対象に多少の違いがあります。
お墓の呼び方
墓地や墓場、霊園など、お墓の呼び方にはいろいろあります。どれも言われたらお墓をイメージする言葉ですし、それで間違いではないのですが、厳密には多少違った意味合いを持つ場合もある言葉です。ただし、明確に違いが決まっているわけではなく、あくまで慣習的な使い分けになりますので、それぞれのイメージを確認しておくとよいでしょう。
墓地とは
墓地とは、いわゆるお墓そのものを指す言葉です。公営墓地や民営墓地、お寺が運営する寺院墓地もすべて墓地に含まれます。法律的には、「墳墓を設けるために、墓地として都道府県知事(市又は特別区にあっては、市長又は区長。以下同じ)の許可を受けた区域をいう」と、墓地、埋葬等に関する法律で定められており、届け出があったお墓を総じて「墓地」と呼ぶのです。
霊園とは
霊園という言葉は、法律などで定義されているわけではありませんが、一般的にはお墓が集合してる場所のことです。一定の敷地に複数のお墓があり、民営あるいは公営で運営されている施設を霊園と呼びますが、お寺の敷地内による寺院墓地は霊園と呼ばないことが多いです。民営の霊園は、お墓が並んでいるだけでなく、公園のように整備されているところも多く、花屋や食事処が併設されているところもあります。
墓所とは
墓所も、お墓を総じて指す場合もありますが、狭義でいうとお墓の各区画のことです。霊園・寺院墓地に関わらず、個別のお墓の区画は墓所と呼ばれることが多いです。
お墓・墓場とは
お墓や墓場は、特に明確な基準もなく、霊園や寺院墓地、墓所などすべてを指す言葉として使われます。お墓は主に口語として使われることが多く、霊園や墓所を指す場合でも話し言葉としてはお墓が使われることが多いです。墓場はお墓そのものというよりは、象徴的に使われることが多い言葉です。「ゆりかごから墓場まで」「結婚は人生の墓場」など、慣用句的にお墓が使われる場合は、墓場という言葉を用いることが多い傾向にあります。もちろん普通の口語として墓場と言っても通じますし、問題もありません。
まとめ
お墓は昔から日本人の生活に密接していたこともあり、さまざまな呼ばれ方をしています。墓地や霊園や墓所などは、厳密には区分けできる言葉ですが、どれもお墓を意味するのは同じですからそれほど気にすることはないでしょう。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-