qa4

よくあるご質問

一覧に戻る

急なことで困った!遺影写真にはどんなのがいい?ない場合はどうする?

遺影写真として使える写真を用意しておくと、いざというときに安心です。

遺影写真の撮影

お葬式や仏間に飾る遺影は、遺族が故人を偲ぶ大切なものです。死後に残り、多くの人の目に触れるものだけに、納得できる遺影写真にしたいといって定期的に写真館などで撮影する人もいます。写真館などで遺影用に撮影したいといえば、目線やサイズ、背景などを遺影に使いやすいように撮影してくれるので安心でしょう。また、定期的に撮影することで、最後の姿に近い遺影を遺すことができます。

 

遺影写真を撮影していない場合は

遺影写真を撮影していない場合は、旅先で撮ったスナップ写真などから、遺影写真を作ることはできます。現像した写真であっても、データであっても、背景などを加工することは可能ですので、家庭のアルバムに残っている写真の中から適した写真を探すとよいでしょう。親族として出席した結婚式などでは、集合写真を撮っていることが多く、そういった写真から遺影写真を作ることもあります。また、集合写真やスナップ写真がない場合は、免許証などの証明写真から遺影を作ることもあります。

 

どんな写真が適しているの?

遺影写真として使いやすいのは、できるだけ本人が大きく写っているもので、カメラ目線である写真です。服装や背景は加工することができますので、それよりも本人の顔にしっかりピントが合っていて、大きく引き伸ばしても粗くならないように画素数の高いカメラで撮影したものが望ましいでしょう。昔は神妙な顔をしている遺影写真が多かったのですが、最近は故人らしい写真を選ぶのが一般的で、笑顔の写真など、生前の姿を偲ばせる遺影写真が増えています。多少古い写真であってもかまいませんが、できるだけ新しい写真のほうが故人の姿として偲びやすいということもあります。

 

使える写真がない場合

どうしても適した写真がない場合は、友人など親族以外の人に聞いてみたり、似顔絵を用意するといった方法もあります。また、遺影写真は絶対になければならないというわけではありませんので、写真を使わずに、故人が気に入っていたモノを飾って故人を偲ぶ方法もあります。

 

まとめ

遺影写真は、ある程度の大きさで写っていて、画質が悪くないものであれば、スナップ写真や集合写真を加工して作ることが可能です。生前に遺影写真として写真館などできれいに撮ってもらうのもいいでしょう。できるだけ新しい写真を使ったほうが、故人を偲びやすいので、定期的にカメラ目線で写真を撮っておくのもおすすめです。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら