%e8%91%ac%e5%84%80

よくあるご質問

一覧に戻る

自由葬とは?その内容と注意点には何がありますか?

自由葬とは、宗教や習慣にとらわれずに、自由な形式で行う葬儀のことです。

自由葬とは

お葬式というと、僧侶が読経を行い、参列者は順に焼香を行うのが一般的ですが、これは仏教の形式による葬儀です。もちろん故人がキリスト教を信仰していた場合はキリスト教形式の葬儀が行われますが、最近ではこうした宗教や習慣にとらわれない自由葬を選ぶ人も増えています。核家族化により菩提寺や檀家という考え方が薄くなり、信仰心も特にないという人が増えたことがその背景にはあるでしょう。もちろん葬儀に必ずしも宗教的な側面が必要というわけではないので、故人や遺族の考え方で自由葬を行うことも問題ありません。

 

どんな自由葬があるの?

自由葬の内容は、その名の通り、自由に決めることができます。一般的に多く行われるのは、DVD上映などで故人を偲んだり、親交のあった人達が弔辞を述べたりした後に、献花などをして、喪主の挨拶で終了というものです。

お経が流れたりすることはなく、葬儀というよりも、お別れの会、といった雰囲気に感じる人が多いかもしれません。故人や遺族の好みや希望で、その内容は好きなように決めることができるので、故人が好きだった音楽をかけて音楽葬にしたり、故人が好きだった食べ物をみんなで食べながら故人を偲んだりと、その方法はさまざまです。

 

自由葬を行う時の注意

自由葬の場合は、一般的な葬儀のような決まった流れがあるわけではありません。内容を自由に決めることができるだけに、何をすればよいかわからない、という人もいるでしょう。こうした自由葬だからこそ、スムーズに進めることができるように、葬儀の内容はしっかり考えておくことが必要になります。自分たちで行うこともできますが、自由葬の経験が豊富な葬儀業者に頼むのもおすすめです。

 

また、自由葬の場合は、僧侶による読経などは行われません。その点について、親族などから後で不満を言われたりしないように、事前にしっかり伝えておくようにしましょう。

また、参列者が戸惑いそうなことについては、事前に伝えたり、当日丁寧に誘導するなどの配慮も必要です。なお、お墓によっては僧侶による供養を行わないと埋蔵させてくれない場合もあるので、その点も確認しておきましょう。

 

まとめ

最近は信仰を気にしない人が多くなっていることもあり、宗教にとらわれない自由葬を選ぶ人も増えています。好きな音楽をかけたり、故人を偲ぶDVDを上映したりと、自由葬にはいろいろな方法があるので、経験の豊富な葬儀業者に相談するとよいでしょう。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら