q14

よくあるご質問

一覧に戻る

納骨式のお供え物には何がいいですか?お花以外でも大丈夫ですか?

お花以外のお供え物としては、果物やお菓子などをお供えすることが多いです。

                                   2019/12/7

納骨式に出席する場合は、お供え物を用意します。

納骨式に出席する場合は、お供え物を持参するのがマナーです。お供え物はお花以外でももちろん大丈夫ですが、お供えするものはだいたい決まっているので、あまり変わったものをお供えするのは良くありません。お供え物の代わりや、お供え物と一緒にお供え物料としてお金を渡すことも多くなっています。

 

お供え物の例

 

お供え物の例として一般的なのは、お花や果物、お菓子です。果物を贈る場合は、故人の好きだった果物をお供えします。お菓子は、納骨式の後に、参列者で分けて持ち帰ることが出来るように、個別包装になった和菓子や焼き菓子などにするのがよいでしょう。生ものは殺生を連想させるのでよくありません。多くの人がお供え物を持参して、たくさんの数になる可能性がありますので、日持ちのするものにしたほうがよいとされます。日本酒やビールなどをお供え物とする場合もありますが、お墓によってはお酒は禁止の場合もあるので、事前にお酒の御供は大丈夫か、聞いておくと安心です。

 

     

お供え物には、のし紙をつけますが、四十九日までは白黒の水引のプリント、四十九日以降は双銀の結びきりのプリントがされたのし紙を使い、御供や粗供養と表書きをします。お供えするときは、勝手に仏壇などに揃えるのではなく、遺族の代表の方に「御仏前にお供えください」と言って手渡すようにします。

 

 

 

お供え物料を渡すことも多い

お供え物として、品物を渡す場合もありますが、最近ではお供え物料としてお金を渡すことも多くなりました。お供え物料の金額としては5,000~10,000円が相場で、納骨式の後に会食をいただく場合は、それに5,000円程度上乗せしてお渡しします。お供え物料と一緒に、お菓子などのお供え物を渡すこともあります。お供え物料ののし袋は、四十九日までは白黒の結びきり、四十九日より後は黄白か双銀の結びきりののし袋を使います。いずれも水引はプリントしたものでかまいません。表書きはお供物料とするのが無難です。

 

まとめ

最近では納骨式の御供は、お供え物料としてお金を渡すことが多くなっています。その代りや、それに加えてものを渡す場合は、果物やお菓子を渡すのが一般的です。故人が好きな果物やお菓子をお供えするのがよいでしょう。

 

新たなページ 永代供養 をアップしました。

 

執筆者:株式会社西鶴 代表取締役 山本一郎

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら