q17

よくあるご質問

一覧に戻る

知らないと恥をかく、家族葬での喪主の役割とは?

家族でも遺族の代表となるのが喪主

喪主もしゅとは、いわゆる遺族の代表として葬儀を主宰しゅさいし、取り仕切る立場になる人を言います。葬儀社そうぎとの打ち合わせを行い、僧侶そうりょへのお布施も手配して、さらにお通夜やお葬式では弔問客ちょうもんきゃくの対応を行い挨拶を行います。故人との血縁関係が深い人物がなるのが一般的です。

 

家族葬かぞくそう場合の喪主もしゅは?

家族葬かぞくそうの場合でも、喪主もしゅは必要です。一般葬の場合と同じで、最も近い血縁関係にあった人が喪主もしゅになります。夫が亡くなった場合は妻、もしくは成人した長男が喪主もしゅとなることが多いでしょう。

 

家族葬かぞくそうにおける喪主もしゅの役割

家族葬かぞくそうにおいても、喪主もしゅが葬儀を主宰することには変わりありません。葬儀社の担当者とどのような家族葬かぞくそうを行うのか打ち合わせを行い、親族に家族葬かぞくそうの連絡を行います。この時に、家族葬かぞくそうで行うということを親族に伝えておいたほうが、スムーズに進むでしょう。それと並行して、医師から死亡診断書を受け取り死亡届への記入捺印なども行わなければなりません。また、お通夜やお葬式の際には、弔問客の対応を行います。このような喪主もしゅの役割は、一般の葬儀と大きな違いはありません。ただし家族葬かぞくそうで参列者が親族のみということで、堅苦しいものではないケースが多く、喪主もしゅの負担はかなり少なくなるでしょう。

 

家族葬かぞくそうでも喪主もしゅの挨拶は必要?

一般葬の場合は、家族葬かぞくそうの最後に喪主もしゅが参列者に向かって挨拶を行います。この喪主もしゅの挨拶が家族葬かぞくそうの場合に必要かどうかは、意見の分かれるところです。家族葬かぞくそうの場合は親族のみで執り行い、スタイルも自由なケースが多いので、喪主もしゅの挨拶を行わないという選択肢もあることでしょう。ただし、家族葬かぞくそうとはいえ親族の数が多く、ある程度大きな規模の家族葬かぞくそうになった場合には、多少簡略化したものであっても喪主もしゅの挨拶があったほうが流れもスムーズです。家族葬かぞくそうの場合にはケースバイケースですから、故人の遺志や親族の意向で決めて問題ありません。

 

葬儀後にはがきなどで報告を

家族葬かぞくそうの場合は、亡くなったという訃報ふほうを送らず、葬儀などが終わってから葉書などで挨拶状を送ります。逝去せいきょの日付や、生前の故人との親交への感謝を伝え、故人の遺志により親族のみで葬儀を行なった旨を記載するのがマナーです。こうした手配も喪主もしゅの役割になります。

 

まとめ

家族葬の場合は親族のみで行う葬儀ということで、比較的形式的な制約は少なくなりますが、葬儀社との打ち合わせや当日の進行などは通常と同じく喪主もしゅが行うことになります。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら