q17

よくあるご質問

一覧に戻る

友人・知人は参列可能?家族葬での参列者の範囲とは?

直接参列をお願いされた場合以外は遠慮するのがマナーです。

家族葬での参列者の範囲

家族葬の場合、出席するのは基本的には親族のみです。配偶者や子供、子供の家族、兄弟など、親族のみで行うことから家族葬と呼ばれます。そのため参列者の人数も少なく、30人以下で行われる葬儀がほとんどです。

 

親族のみということで、お香典なども辞退するケースが多く、食事なども簡略化することもあります。ただし、家族葬は家族のやりたいようにできるのがメリットですから、もちろん参列者の範囲も家族が好きなように決めることができます。

 

完全に親族のみで行うこともあれば、親族と親しい友人だけで行う場合もありますので、家族葬だからといって必ずしも友人・知人が参列できないわけではありません。

 

友人・知人が家族葬に参列するかどうかの判断は?

親しい友人が亡くなって、葬儀は家族葬で行うと言われた場合はどうすればよいのでしょうか?家族葬ということになると、親しい友人であっても出席は遠慮するのがマナーです。ただし、直接親族から電話などで連絡があり、参列をお願いされた場合は参列します。

 

また、葉書などで訃報が届くこともありますが、その訃報に葬儀の場所や時間などの案内が記載されている場合は参列をお願いしていると判断します。逆に訃報のみで具体的な葬儀の日時が記載されていない場合は、参列は控えましょう。参列しない場合は、後日連絡してお参りをさせてもらいます。

 

友人・知人として家族葬に参列する場合

家族葬に参列を求められるということは、故人や家族とかなり親交が深い間柄だと考えられます。参列する場合は、家族葬の場合も一般的な葬儀と同様のマナーでお伺いするようにしましょう。

 

案内時にお香典などは辞退する旨を言われていない場合は、念のためにお香典は持参するようにします。会食などの場に同席することもありますが、家族葬の場合はあまり長居をせずに辞去します。

 

家族葬は規模が小さく、一般的なお葬式とは流れが違うこともありますが、親しい友人・知人という間柄ということもありますから、あまり堅苦しく考えることはありません。受付がなくて受付でお悔やみを言えない場合は、遺族に直接伝えるなど、臨機応変に行うようにしましょう。

 

まとめ

家族葬に友人・知人が参列できないわけではありませんが、遺族から直接参列を求められない場合は遠慮するのがマナーです。参列しなかった場合は、後日お参りをさせてもらいましょう。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら