qa5

よくあるご質問

一覧に戻る

永代供養をする場合、今ある仏壇は不要それとも必要?

永代供養をする場合でも仏壇をお持ちであれば、仏壇は残した方が良いでしょう。

永代供養は、お墓の管理継承者がいない、お墓のことで子供に迷惑をかけたくないという事情がある場合に、霊園やお寺に遺骨を納めて、墓地や霊園の管理者が代わりに管理や供養を行ってくれる方法のことです。

では、永代供養の場合は仏壇は持たなくてもいいのでしょうか。まずは、永代供養を行う目的や誰が行うのかなどをご説明します。

 

 

永代供養をしても仏壇を残す理由とは?

何のために供養をするのか

供養は一周忌や三回忌、七回忌といった法要が行われ、仏壇の前に故人の身内や親族が揃い、お経をあげてもらうことが一般的です。故人の供養はもちろんのこと、故人を思い出し、懐かしみ、慈しむことで、その方に対しての尊敬や感謝の念を抱きます。

 

亡くなってしまった後、時々でもいいから自分のことを思い出してもらえると嬉しいでしょう。供養はそんなふうに故人に喜んでもらうために行うものともいえます。

 

供養を行うのは誰なのか

では、故人の供養は誰が行うのでしょう。

これはその方の身内、さらには子孫が行う場合がほとんどです。しかし、子供がいない、墓地を持つことができないなど、何らかの理由でこの先の子孫が供養を行えない場合もでてくるかもしれません。

 

永代供養では、霊園や墓地が供養をしてくれるので、このように何らかの理由で供養ができないといった事態を避けることができます。

しかし、お寺や霊園が供養をしてくれるから、自分たちで供養をしなくても良い、ということにはならないでしょう。故人に縁のある方が生きているうちは、縁のある方が供養を行うのが本来のかたちと言えます。

 

仏壇は残しましょう

子供がいない、墓地を持つことができないなどの理由から、永代供養をお願いしたからといって、仏壇を持たなくていいということにはなりません。時々でも、故人をしのび感謝を述べる気持ちは大切です。

 

永代供養を行ったから、まったく供養をしなくてもよいということではありません。

新たに仏壇を購入する必要はありませんが、仏壇があるのであれば、処分せずに残しておきましょう。大切なのは故人に対しての尊敬と感謝の念を持つことなのです。

 

永代供養でも気持ちが大切

故人を、そしてご先祖様を敬う気持ちを現すことが大切です。

永代供養をしているからといって、その気持を放棄してしまったら、故人は浮かばれません。ぜひ、その気持ちを抱くためにも、仏壇は残しておきましょう。

 

 

まとめ

永代供養であっても、故人と縁があった方が供養するのが、本来のかたちと言えるでしょう。

供養をするため、そして、故人に対して感謝の気持ちを表すためにも、仏壇は処分せずに残しておきましょう。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら