qa12

よくあるご質問

一覧に戻る

実家の両親で家が途絶えてしまうことが心配で、両家墓を考えています。両家墓の特徴やメリットについて教えてください。

2つの家の墓を1つにまとめる両家墓にすることで、墓の維持や管理がやりやすくなります。

少子化や核家族化によって、両家墓を選ぶ人が増えてきています。

お墓は代々子供から孫へと受け継がれ、お墓参りや供養などを行うのですが、子どもがいなかったり、一人娘で嫁に行ってしまうなどの理由により、受け継ぐ人がいないケースも多いです。そこで最近増えているのが、両家墓です。その名の通り、両家の墓を一緒にしたもので、子どもが父方の墓地と母方の墓地を両方管理するのに比べて、かなり楽になります。

 

両家墓の形態

両家墓にはいろいろな形がありますが、墓石を一つにして両家の名前を彫る場合もあれば、墓地の敷地内に2つの墓石を建てるという方法もあります。霊園によって、建て方が決まっている場合もありますし、そもそも両家墓を認めてないところもあるので、その点は事前に調べておく必要があるでしょう。いざ建てるとなってから、両家墓はダメ、ということになっては大変です。また、刻む家紋はどちらのものにするのか、両家のものを刻むのかなど、細かい点まで相談しておく必要があります。特に、本家筋のお墓の場合は、両家墓にすることを反対する親族もいるかもしれませんから、その点もよく相談しておくことが大切です。

両家墓にするには

両家墓を建てるには、まず墓地を用意する必要があります。現在の墓地のどちらかに十分なスペースがあり、なおかつ霊園側も両家墓にすることを認めたら、片側のお墓を墓じまいして、今あるお墓を改装し、両家墓にすることもできるでしょう。スペースなどの点で難しいということであれば、新しく墓地を探して、両家墓を建てることになります、

両家墓のメリット

両家墓にするメリットは、やはりお墓を受け継ぐ人が管理しやすくなるということでしょう。お墓はそもそも郊外にあることが多いので、両家の墓を別々に管理するとなると、お墓参りに2か所行くだけでも大変です。両家墓にすることで、管理や墓参りが楽になるため、両家墓を建てる手続きなどは大変ですが、長い目で見ると価値は十分にあるのではないでしょうか。

 

まとめ

両家墓とは、2つの墓を1つにまとめたり、ひとつの敷地に建て直したりして、両家のお墓の管理が一度にできるようにしたものです。お金も手間もかかりますが、一度してしまえば、2つの墓を受け継ぐよりも代々の管理はずいぶん楽になります。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら