qa12

よくあるご質問

一覧に戻る

納骨堂とお墓の違いはなんですか?

お墓が屋外の霊園などに区画された墓地であるのに対して、納骨堂は建物内に墓地のような区画を設置した施設になります

都市部を中心に納骨堂を選ぶ人が増えています

納骨堂とは、屋内型のお墓のようなものです。そもそも納骨堂という言葉は、寺院などの中にある、一時的に遺骨を安置する建物をさしていたものですが、現在では永続的にお骨を安置して、親族などがお参りをする墓地のような役割を果たす建物のことをさすのが一般的です。

 

お墓との違い

お墓との違いは、まず屋内であるか屋外であるかということ。納骨堂にもいろいろなタイプがありますが、現在多いのは、建物の中に一定の区画を設けており、その区画ごとに個人や夫婦の遺骨が安置され、親族がそれぞれの区画にお参りに来るというもの。基本的には代々の使用は認めておらず、個人または夫婦での使用に限定されています。代々使うものではないという点を除けば、屋内にあるだけでその役割はお墓と変わりありません。建物や区画の大きさはさまざまで、ロッカーのように本当に遺骨だけを置くコンパクトなものから、屋外のお墓と同じようにある程度の広さを使用できるものもあります。また、遺骨は建物の奥にまとめて安置されており、お参りに来た人が画面に打ち込むと、コンピューター制御でその遺骨がお参り場所に現れるといった近代的なタイプもあります。

 

納骨堂のメリット

納骨堂のメリットは、掃除などの管理の手間が少なく、それでいて都市部にあるためにお参りに行きやすいということでしょう。都会に暮らす人は特に、お墓を購入するとなると郊外の遠い場所に買わざるを得ず、そうなるとお参りに行くのも大変です。近くにあれば、気軽にお参りに行くことができますし、こうした納骨堂の多くは永代供養もしてくれるので、年季供養なども特に行う必要はありません。

 

納骨堂のデメリット

納骨堂は、基本的に代々使うものではなく、個人もしくは夫婦で使うだけです。そのため、その子供たちはまた別の納骨堂などを利用する必要があります。

 

 

まとめ

納骨堂とお墓の大きな違いは、まず屋内であるか屋外であるかということ。また、納骨堂の多くは永代供養がついているので、法要なども基本的には必要ありません。都市部にあることも多いので、お参りにも便利な納骨堂ですが、代々使用するものではなく、個人か夫婦単位での使用が基本となります。その点もお墓とは違いますので覚えておきましょう。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら