公開日:2025年07月16日
更新日:2025年07月16日
「直葬」と「一日葬」の違いとは?
~それぞれの特徴と注意点~
近年、費用や時間を抑えたシンプルな葬儀スタイルが注目されており、「直葬(火葬式)」や「一日葬」という選択肢を検討される方が増えています。
この2つには共通点もありますが、【大きな違いは“告別式を行うかどうか】にあります。
■ 直葬(火葬式)とは?
直葬は、通夜や告別式を行わず、ご遺体を安置後、火葬のみで見送る最もシンプルな葬儀です。
-
ご遺体は病院や施設から、自宅または専用の安置施設へ搬送
-
日本の法律により、「死後24時間以上経過しないと火葬できない」ため、一時安置が必要
-
火葬前にご家族や親族など限られた身内だけでお別れをする
-
一般の参列者を招かない
-
火葬の手続きやスケジュール調整は、葬儀社が代行
向いている方
-
葬儀の費用を抑えたい方
-
高齢化や人間関係の変化により、参列者が少ない方
■ 一日葬とは?
一日葬は、通夜を省略し、告別式と火葬を1日で行う葬儀です。
斎場やご自宅などで参列者を迎え、儀式的な見送りを行う点が、直葬との大きな違いです。
-
通夜は省略し、1日で告別式と火葬を実施
-
僧侶による読経や焼香など、宗教的な儀式も行える
-
参列者を呼び、きちんと見送りたい場合に向いている
-
費用は一般葬より安く、直葬よりは高め
向いている方
-
時間や費用を抑えつつ、正式な葬儀を希望する方
-
通夜に時間を割けない事情がある方
■ 共通点と注意点
通夜 | 行わない |
行わない |
告別式 | 行わない |
行う(簡素な式も可) |
火葬 | あり | あり |
参列者 | 身内のみ | 一般参列者も招待可 |
費用 | 比較的安価 | 中程度(一般葬より安い) |
所要日数 | 1日 |
1日 |
■ 仏教における通夜の意味
-
故人の魂を守るための夜
-
仏教では、人が亡くなってから49日間を「中陰(ちゅういん)」といい、魂があの世へ向かう旅路に入るとされます。
-
特に亡くなってから最初の夜は、故人の魂がまだ現世にとどまっていると考えられ、邪霊や迷いから守るために灯明を絶やさず、読経で冥福を祈るのが通夜の意義です。
-
-
故人との「最初の別れ」の場
-
葬儀や告別式が「社会的な別れ」の儀式であるのに対し、通夜は遺族や親族が私的に故人と向き合う時間として大切にされています。
-
故人の功績や人生を振り返り、感謝や祈りの気持ちを捧げる場でもあります。
-
■ 現代の通夜の流れ(半通夜)
多くの場合、以下のような流れで行われます:
-
僧侶による読経
-
焼香
-
弔辞や喪主挨拶(省略されることもあります)
-
通夜振る舞い(※現在では省略傾向)
■ 通夜を行う意味まとめ
-
故人の魂が迷わず成仏するよう祈る
-
遺族・親族が静かに別れの時を過ごす
-
縁のあった人たちが集まり、感謝と祈りを捧げる
■ 告別式の仏教的な意味
成仏を願うための儀式
仏教では、人が亡くなると魂は中陰(ちゅういん)という49日の旅に出るとされます。告別式では、僧侶が読経を行い、遺族や参列者が焼香することで、故人が無事に仏のもとへ導かれ、成仏できるよう祈ることが目的です。
故人に仏弟子としての戒名を授ける
戒名(法名)とは、仏教における仏弟子としての名前です。告別式では、僧侶がこの戒名を授け、故人が仏教の教えのもとで新たな歩みを始めることを意味します。
六道輪廻からの解脱を願う
仏教では、生前の業(カルマ)によって死後に六道(天、人、修羅、畜生、餓鬼、地獄)のいずれかに生まれ変わるとされます。告別式は、読経や供養によってこの輪廻からの解脱(成仏)を助ける儀式でもあります。
■ 現代における告別式の役割
-
社会的なお別れの場
-
親族だけでなく、友人・知人・関係者が集まり、故人との別れを告げる
-
-
感謝と追悼を伝える場
-
喪主や遺族が、参列者に感謝の意を伝える
-
故人の人柄や生涯を偲び、その功績を称える
-
告別式は、故人との最後の別れを告げる儀式であると同時に、仏教においては魂をあの世へ導くための大切な仏事です。戒名の授与や読経、焼香といった一つひとつの行為には、故人の成仏を願う深い祈りが込められています。
まとめ
直葬も一日葬も、現代の多様な価値観に対応した葬儀スタイルです。
特に、「参列者を呼ぶかどうか」「儀式を行いたいか」によって選ぶべき形式が異なります。
どちらを選ぶ場合でも、火葬の手続きや安置場所の確保など、早めに信頼できる葬儀社へ相談することが大切です。
ご遺族の想いや事情に寄り添った、納得のいくお別れの形を選びましょう。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-