%e6%b3%95%e4%ba%8b%e3%83%bb%e6%b3%95%e8%a6%81

よくあるご質問

一覧に戻る

元旦にお墓参りに行っても良いのでしょうか?

正月のお墓参りは推奨されています。

元旦のお墓参りは縁起が悪い?

宗派や地域によりますが、元旦・お正月のお墓参りは縁起が悪いものではありません。むしろ、親族一同で先祖への感謝を伝えられる重要な機会であると考えられています。

お正月にお墓参りをすることの良い部分

近年親族で集まる機会は減少傾向にありますが、お正月は集まるという方はまだ少なくないのではないでしょうか。一年の始まりという節目の時期に家族みんなで先祖への感謝を伝えるという事は、とても重要な機会です。また、本来お正月にはご先祖さまも含めて新年のお祝いや挨拶をする意味もありますので、その本来の意味に則してもいます。

お正月にお墓参りをする事の注意点

では、お正月のお墓参りではどのようなことに注意すればよいのでしょうか。

まずは混雑状況についてです。お正月はたくさんの人が休みの為、道路や交通機関の混雑が予想されています。また、霊園内もたくさんの方がお参りに来られるため、混雑する可能性があります。そのため、ゆとりある行動が必要になるかもしれません。

また、霊園やお寺の開園時間が普段と異なる可能性もあります。お墓のある場所だけでなく、お供え用に普段立ち寄るお花屋さんや和菓子屋さんも営業時間が異なる可能性があります。場所によって、冬は短く、年末年始だけ短く、年中変わらないなど様々ですので、お墓参りの前に一度確認の為に開園時間を調べてみるのも安心できるでしょう。

 

まとめ

お正月はご先祖様への感謝を伝える貴重な機会です。営業時間や交通状況などをご確認の上、皆でお墓参りをしてみてはいかがでしょうか。

 

私たちは年末年始も開園しております(9~16時)。お参りだけでなくご見学もお待ちしております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら