q19

よくあるご質問

一覧に戻る

喪中にお歳暮やお中元を贈ってもいいですか?贈る際の注意点には何がありますか?

お歳暮やお中元はお世話になっている方へのお礼ですので、喪中に贈っても問題ありません。

喪中にお中元お歳暮を贈ってもよいか

喪中にはお祝い事などは避けるのがマナーですが、お中元やお歳暮は普段お世話になっている人へのお礼の意味で贈るものなので、喪中に贈ったり受け取ったりしても問題はありません。

ただし、地域によっては避ける習慣がある場合もありますし、人によっても喪中の人から贈り物をもらうのは縁起が悪い、と考える人もいるので、地域や相手のことを考えて決めることも大切です。また、喪中のお中元やお歳暮を贈ることはできますが、注意すべき点もいくつかあるので気を付けるようにしましょう。

 

忌中は避ける

贈られてくるものを受け取るのは問題ありませんが、自分が喪中で贈る立場の場合や、相手が喪中であることがわかっている場合は、忌中を避けて贈るようにします。忌中とは、四十九日までの期間のことで、その時期はさけて贈るようにしましょう。避けることで、お中元やお歳暮の時期とずれてしまうという場合は、暑中見舞いなどと違い名目で贈れば問題ありません。

 

熨斗は無地のものを

一般的には、お歳暮やお中元には、紅白の水引がプリントされた熨斗紙などを使いますが、喪中の場合は紅白はふさわしくありません。その場合は、白い無地の短冊などに、お中元やお歳暮と書いて贈るのがよいでしょう。デパートのご進物売り場などから贈る場合は、喪中であるということを伝えて相談すれば、適切な熨斗紙をすすめてもらえるので安心です。

 

喪中の相手に配慮を

自分が喪中の場合はもちろん、贈る時期などを自分が気をつければよいのですが、相手が喪中だとわかっている場合にも、さまざまな配慮をする必要があります。贈るものも、あまりおめでたいものを連想するものは避けるべきですし、喪中には香典などと一緒に進物が届くことも多いので、食品を贈る場合は日持ちのするものを選ぶようにするとよいでしょう。

また、亡くなった方と個人的なつながりでお中元やお歳暮を贈っていた場合は、亡くなった後は贈る必要はありません。家族ぐるみのお付き合いがあって、その後も贈りたいという場合は亡くなった方の名前ではなく、ご親族宛に贈るようにしましょう。

 

まとめ

喪中であっても、お中元やお歳暮を贈るのは問題ありません。ただし、忌中は避け、亡くなった方の名前で贈るのはやめましょう。熨斗なども、通常の紅白の熨斗は使いませんので、進物売り場などで喪中であることを伝えて、無地の熨斗などを用意してもらうとよいでしょう。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら