qa12

よくあるご質問

一覧に戻る

寺院墓地・民営墓地・公営墓地の違いについて教えてください。

それぞれのメリット、デメリットをご紹介します。

霊園や墓地には大きく分けて、下記の3種類があります。

  • 公営墓地
  • 民営墓地
  • 霊園墓地

経営母体によって分かれています。

公営墓地は自治体が管理するもので、民営墓地は公益法人や宗教法人が経営しています。寺院墓地は民営墓地ではありますが、経営は寺院が行っており、原則として檀家を対象としています。

 

それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

 

 

公営墓地とは

自治体が管理・運営をしているということは、メリットが多いように感じますが、いくつかのデメリットもあります。

 

公営墓地のメリット

  • 公営のため年間管理費や永代使用料が比較的安価です。

  • 自由に石材店を選ぶことができます。

  • 公的機関は宗教には関与しませんので、宗教の制限がありません。

  • 自治体所有のため永続性があり、管理・運営が安心です。

  • 敷地が広い公園墓地が多いです。

 

公営墓地のデメリット

  • 購入には申し込みが必要です。募集が年1回〜数年に1回とまばらです。

  • 申し込みには応募資格があり、自治体によっていくつか定められています。

  • 募集区画は限定されていることが多く、希望の場所を選べない場合が多いです。

  • 応募多数の場合は抽選になるので、購入できない場合もあります。

  • 生前に墓地を購入し、自分のお墓を建てることができません。

  • 墓石の大きさや高さ、外柵の高さなどが規制されている場合があります。

 

 

民営墓地とは

民営墓地とは、民間企業や非営利事業である宗教法人や公益法人が事業主体の墓地です。宗教法人や公益法人が母体の場合、民間企業に委託して運営を行います。

公営墓地にはない様々なサービスがある場合があります。

 

民間墓地のメリット

  • 販売数が多いため公営より募集も多く、比較的入手しやすいです。

  • 申し込みの応募資格制限が比較的少ないです。

  • 墓石のデザインなどの制限が比較的少ないです。

  • 宗旨・宗派不問の霊園が多くあります。

  • 事業主体が宗教法人であっても、宗教の制限がないことが多いです。

  • 生前に墓地を購入し、自分のお墓を建てることが可能です。

  • 駅からのアクセスが良い墓地もあります。

  • バリアフリーの墓地が多くあります。

 

民間墓地のデメリット

  • 年間管理費や永代使用料が公営墓地より比較的高い場合が多いです。

  • 墓地によって、設備やサービスに差があります。

 

寺院墓地とは

寺院墓地とは、寺院が管理・運営する檀家用の墓地のことで、寺院の敷地内もしくは隣接地にあります。

 

寺院墓地のメリット

  • 檀家になるので、子孫代々手厚く供養してもらえます。

  • 子孫がいなくなっても、永代供養してもらえることが多いです。

  • 葬儀や法要の相談ができるので、安心感があります。

  • 街中など、立地条件がよい場合が多いです。

 

デメリット

  • 寺院の宗教・宗派に合わせる必要があります。

  • 檀家になる必要があり、寺院の行事への参加や寄付を求められる場合があります。

  • 寺院が石材店を指定する場合が多いです。

  • 墓石のデザインなど、自由に選べない場合が多いです。

  • 檀家をやめて、他の墓地に移る場合などに、離壇料が問題になることがあります。

  • 寺院との相性や住職の人柄などに左右されることがあります。

 

 

まとめ

墓地の種類ごとの、メリット・デメリットをご紹介しました。

今はちょっと遠くても通えるかもしれませんが、将来的に足腰が悪くなってきた時、お墓まいりに来てくださる方のことなども考えて墓地は選ぶようにしましょう。

駅からのアクセスが良く、バリアフリーな墓地がおすすめです。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら