staff-blog

スタッフブログ

戻る

お墓をデザイン「花彫刻」で墓石をドレスアップ|花に込められた意味

 

花彫刻でお墓をドレスアップ!

こんにちは。ハピネスパークの田原です。

私のお仕事の一つに、花彫刻のデザインを作成しておりまして、今日も、営業部の方々からの依頼で、これからデザインを作らせていただきます。

 

最近のお墓は、洋風の形やお客様のデザインされたお墓が主流となりまして、個性あるお墓が毎月、ハピネスパーク内では誕生をしています。その中でも、お墓の正面に、花の立体彫刻をオプションでご採用されるケースが増えていまして、今ではご注文の半数以上の方にご採用いただいています。華やかなお墓をご希望の方は、ぜひ一度ご検討ください。

 

ご相談はこちら

花彫刻とは

花彫刻とは、墓石の表面に花や植物のデザインを彫刻する技法のことです。近年、故人の個性や家族の想いを表現する手法として注目されており、シンプルな墓石に比べて温かみのあるデザインが特徴です。

手彫り

熟練の職人による手作業で、一つひとつ丁寧に彫刻されるため、立体感のある仕上がりになります。深みのある表現ができるのが魅力ですが、時間とコストがかかる傾向があります。

レーザー彫刻

コンピューター制御による彫刻技術で、細かいデザインやグラデーション表現が可能です。比較的短時間で作成でき、コストを抑えやすい点もメリットです。

花に込められる意味

お花のデザインは何百種類と用意をしていますが、お花一つ一つに込められる意味も存在します。

桜 – 日本の美しさと儚さの象徴

桜

桜は、日本を代表する花であり、人生の美しさと儚さを表現する花として知られています。春に満開を迎える一方で、短期間で散ることから「人生の無常」を象徴する花ともいわれます。墓石に桜の彫刻を施すことで、故人の生きた証を美しく刻むことができるでしょう。

 

また、家族や子孫が代々受け継ぐ「絆」や「新たな始まり」といった意味も持ち合わせています。

蓮 – 極楽浄土を象徴する神聖な花

蓮

蓮(はす)は、仏教において特別な意味を持つ花のひとつです。泥の中から美しい花を咲かせることから、「清らかさ」や「悟り」の象徴とされています。特に仏教の世界では、極楽浄土に咲く花とされており、故人が安らかに眠ることを願う意味で墓石に刻まれることが多いです。日本のお墓文化とも深く関わりのある花であり、格式あるデザインとして広く選ばれています。

牡丹 – 富貴と華やかさを象徴する花

牡丹

牡丹(ぼたん)は、その豪華で優雅な姿から「富貴の象徴」として知られています。かつては高貴な家柄の家紋にも使われることが多く、格式や風格を重んじる墓石デザインとして人気があります。牡丹を彫刻することで、故人の気品や優雅な人生を表現し、子孫繁栄や家族の繁栄を願う意味も込めることができます。

菊 – 故人を偲ぶ花としての伝統的な象徴

菊

菊は、日本では古くから仏花として用いられ、「高貴」「不変」「長寿」などの意味を持つ花です。仏壇やお供えに使われることが多いことから、お墓の彫刻にもよく選ばれます。特に、白菊は「純粋な心」を象徴し、故人を敬う気持ちを表します。長く美しい形を保つ花であることから、「永遠の愛」や「故人への変わらぬ想い」を刻むデザインとして適しています。

ひまわり – 明るさと前向きなエネルギーを象徴する花

ひまわり

ひまわりは、「太陽の花」とも呼ばれ、その明るく力強い姿から「希望」「前向きな生き方」「愛と尊敬」を象徴します。常に太陽の方向を向いて咲くことから、「故人の魂が光に導かれ、安らかな眠りにつく」という意味が込められることもあります。

ユリ – 清らかで純粋な心を表す花

ユリ

ユリは「純潔」「高貴」「無垢」などの意味を持つ花であり、特に女性の墓石デザインとして人気があります。その凛とした美しさから、故人の誠実な生き方や、家族への深い愛情を象徴する花として選ばれることが多いです。

 

また、ユリには「再生」や「魂の純粋さ」といった意味もあり、故人の安らかな眠りを願う想いが込められます。

 

ユリは人気が高く、数パターンと用意しています。組み合わせも自由なので、よりオリジナルなデザインも可能となります。もちろん、ユリ以外のお花も数多く用意しております。花彫刻を選ばれたお客様の満足度も非常に高いので、私もデザインの作成にたずさわって、お客様が喜んでいただけるのが、とてもうれしい限りです。

ユリの花彫刻パターン

 

▼実際に彫刻していただいたお墓の写真

お墓のことならお任せください

お墓は生前に自分の意思で決めておくことができます。お子さんや家族の負担を少しでも軽減するためにあらかじめ自分が入るお墓を決めておくことは大切です。どんな些細なことでもプロが親身にお話を伺います。

お墓のご相談はこちら

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。