staff-blog

スタッフブログ

戻る

樹木葬 のし袋とは【大阪 奈良 京都 兵庫 滋賀】

こんにちは。

 

ハピネスパーク千年オリーブの森の松島です。

ここ最近は、時間帯によっては暑さを感じますね。。。
千年オリーブの森は日当たりが良いので、お昼は暑いですが、午前中は暖かく日向ぼっこができます。
よくお墓参りの方も椅子に座ってのんびりとされている姿を見かけます!

のし袋とは?

お寺などにお布施としてお礼を渡すとき、白い用紙に包んで内容や名前を書きお渡ししているかと思います。
それを『のし袋』と言います。
お祝いやお悔み事で、金銭を贈る際に用いる袋のことです。

のし袋の種類

用途は様々で、その状況によって少しずつ違っていきます。

➀『のし』をつける、つけない

『のし』とは、右肩にある小さな飾りのことです。
熨斗は、打ち伸ばした(=のした)干しあわびを和紙で包んだものが原型で、古くは室町時代、出陣や祝い事の儀式「三献の儀」に欠かせない肴のひとつでした。
ちなみに、『のし』がなくても、便宜上『のし袋』と呼びます。

・お祝い事のとき→『のし』をつける
・弔い事のとき→『のし』をつけない

②水引

のし袋の中央に飾られている水引には、結び方によって意味が異なります。

・蝶々結び
何度でも結べる「蝶結び(花結び)」は、出産や入学、昇進など、何度あっても良いお祝いごとに用います。また、挨拶やお礼にも適しています。

・結び切り
一度結ぶと解けない形になっています。二度と繰り返すことのないようにという想いが込められているため、結婚祝いや快気祝いのほか、弔事全般に適しています。

・あわじ結び
結び切りの一種で、両端を引っ張るとさらに固く結ばれるのが特徴です。その形から「末永く付き合う」という意味を持ち、結婚祝いやお見舞い、退院祝いのほか、謝礼や餞別、葬儀などの弔事に適しています。

・水引がない
水引が省略されたものがあります。水引の位置、もしくは封筒左端に赤い直線が引かれた「赤棒」と呼ばれるのし袋で、ちょっとしたお礼の際に使われることが多いです。

③水引の色

水引の色で使い分けるシーンがあります

・お祝い事のとき
赤白を基本とします。紅白・金銀・赤金などの組み合わせがあります。

・弔い事のとき
黒白を基本とします。白黒・黄白・青白・双銀などの組み合わせもあります。
関西では、黄白は1周忌以降の法事、法要のお布施等に使われることが多くあります。

 

千年オリーブの森に何でもご相談ください!

分骨を希望していても、合祀(家族以外の他人とお骨を一緒にする)されている場合はお骨を取り出すことができません。

千年オリーブの森では合祀なし、期限なしのため、納骨した後でも分骨をすることが可能となっています。

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまいなど、気になることや、わからないことなどがございましたら、何でも千年オリーブの森にご相談ください。

千年オリーブの森お問合せはこちら☞https://e-saikaku.co.jp/contact/

千年オリーブの森ホームページはこちら☞https://e-saikaku.co.jp/1000-olive/

よくある相談☞https://e-saikaku.co.jp/faq/faq_category/qa11/

千年オリーブの森アクセスはこちら☞https://g.page/saikaku-1000-olive?share

千年オリーブの森Instagram☞:https://Instagram.com/ori_bunomori/

千年オリーブの森 堺和泉: https://e-saikaku.co.jp/sakai-izumi