泉北 永代供養付 樹木葬専門霊園
投稿日:2021年11月12日
こんにちは。
ハピネスパーク 千年オリーブの森 堺 和泉の山﨑です。
家原寺(堺市西区)
先日、堺市西区にある家原寺(えばらじ)に行ってきました。
当園の近くにある光明池の地名の由来になった光明皇后とゆかりのある行基菩薩という僧侶の誕生した地と言われています。家原寺は知恵の文殊で知られ、本堂の壁や柱には合格祈願と書かれたハンカチが所狭しと埋まっていました。行基菩薩は奈良時代に仏教を精力的に布教され、和泉市や大和に弟子や信者たちと数多くの寺院を建立されています。大阪市内と堺方面を結ぶ大和川にかかる行基大橋もあります。行基菩薩が歌った有名な歌に次の歌があります。
ほろほろと鳴く山鳥の声きけば 父かとぞ思う母かとぞ思う
鳴いている山鳥の声を聞いていると亡くなった父母が会いにきたかと思い出されるという意味だそうです。
樹木葬、お墓は亡くなった方と通じる場だと思います。
樹木葬、お墓のことで何かお困りがございましたら、ぜひお問い合わせください。スタッフ一同お待ちしております。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。