永代供養付 ガーデニング霊園
森の霊園をコンセプトにした、四季折々と安らぎを感じる場所。
バラの樹木葬や墓石付き永代供養墓がある洋風霊園です。
路面電車法要施設
法要施設として息を吹き返すことになった京都市電(N電)は、明治45年の製造から昭和36年まで北野-京都駅前間を走っていた、日本で一番初めの電車です。
「家族と一緒にお墓参りに来た子どもたちの思い出に残り、将来のお墓参りの担い手となってほしい」という想いを込めて、法要施設に電車を選びました。お墓参りに霊園を訪れる回数は無限であり、広く多くの人が経験しうることです。だからこそ、何度でもお墓参りに行きたくなる霊園を創ることが私たちの使命であると考えています。
どなたでも利用しやすい全面バリアフリー
ハピネスパークでは、来園者のすべての方に優しい設計を追求し、霊園内を全面バリアフリーにしています。段差をなくした通路設計により、車椅子の方やご高齢の方、小さなお子様連れの方でも安心してお参りいただけます。
園内には水汲み場を複数設置しており、重い水運びの負担も軽減。お墓のすぐ前まで車椅子で行けるため、お参りがスムーズに行える設計です。
また、管理棟には景色を楽しみながら休憩できるスペースもご用意し、明るく開かれた霊園空間を実現しています。
ハピネスパーク交野霊園の特長
従来の霊園には、階段や細い通路、無機質なコンクリートだけの空間が多く、「通いにくい・怖い・暗い」という印象を持たれる方も少なくありません。
ハピネスパーク交野霊園は、そうした霊園のイメージを払拭するため、自然光が差し込む明るい空間設計と、花や緑に囲まれたやさしい景観づくりにこだわっています。春には桜、初夏にはバラが咲き誇り、訪れるたびに季節の彩りを感じられる霊園です。
また、霊園内の通路の幅も広く取り、開放感のある設計にすることで、ご家族皆さまがゆったりと過ごせる空間を実現。お墓参りが義務ではなく、心を癒すひとときとなるような環境づくりを目指しています。
-
60種類以上のバラ
ハピネスパーク交野霊園には、60種類以上のバラを植えております。
5月から1年を通して四季咲きのバラを楽しむことが出来ます。 -
フラワーマーケット併設
花屋を併設しておりますので、ふと思い立った時、ちょっと外出した時などにも気軽に来ることができます。お花だけでなく、ローソクや線香も販売しております。
-
永代供養付の樹木葬
人数制限なし、合祀なし、永代供養。一般的な樹木葬は人数制限があり、十数年後には合祀されるところがほとんどでした。それらの問題を解決し、お子さんに負担を遺さない樹木葬です。
-
霊園内に法要施設がある
明治45年製造の京都市電が法要施設として生まれ変りました。
法要だけでなく、休憩場所としても利用していただけます。 -
車椅子対応トイレ完備
車椅子のまま入れる個室トイレを完備。手すり付きで、高齢の方や障がいのある方も安心してご利用いただけます。
-
立地と条件が良い
JR津田駅から車で約3分・徒歩で約15分と、アクセスに優れた立地です。お墓や樹木葬を検討される方にとって、通いやすい環境です。