%e8%97%a4%e7%94%b0

スタッフブログ

戻る

千寿オリーブの樹の効用とは?

 

こんにちは、ハピネスパーク 千年オリーブの森 京阪奈の藤田です。
大阪万博2025が終わりましたね。

千寿オリーブ

フランス館にある樹齢1,000年オリーブの樹が展示されていました。

6か月間の万博開催期間中、フランス館には延べ470万人以上が来場し、多くの人々が千寿オリーブの幹や根に直接触れ、その生命力とエネルギーを体感しました。

 

樹齢千年オリーブの樹が与える影響

ミラクルガーデンでは、この古代オリーブ樹を通して自然のマイクロバイオームが人間の脳機能に与える影響を体験できる特別な展示が行われました。

ニナファームの研究により、千寿オリーブの近くに立つことで脳内のアルファ波が変化することが確認され、自然界のマイクロバイオームが認知機能をサポートする有力な手段であることが示されました。

 

この研究は、アルツハイマー病・認知症・パーキンソン病など、日本において2024年の主要な死因となっている脳疾患への取り組みに直結しています。

 

今後、千寿オリーブ ” 若さの樹 “の新たな守護者(ガーディアン)が選定され、この木の旅と遺産を未来へと継承します。

 

マイクロバイオーム科学、人間の長寿、そして日本文化と深く結びつけながら、その新たな地で生命の物語を紡いでいく予定です。最終的な譲渡先は、文化的・生態的・人間的意義の観点から慎重に審査のうえ発表されます。

 

「この木は、何世紀にもわたり人類の歴史を見つめてきました。
このオークションは、単なる所有権の移転ではなく、“いのち・長寿・つながり”という生きた象徴を、日本の新たな章へと受け継ぐ行為です。」(ニナファーム)

 

また、78歳の日本人女性がミラクルガーデンを5回訪れた後、「記憶力が向上した」と語ったエピソードも報告されています。
これは「すべての世代に脳の健康を届ける」というニナファームの使命を体現する出来事となりました。

 

引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000011432.html

 

 

 

この記事を書いた人

株式会社西鶴

スタッフ

Staff

資格

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。