狛犬とは
投稿日:2025年01月18日
こんにちは。千年オリーブの森の荻本です。
先日千年オリーブの森は雪が積もっていました。
狛犬とは
狛犬(こまいぬ)は、日本の神社の入り口や本殿前などに設置される一対の守護獣の石像や木像のことです。狛犬は、神聖な場所を守り、邪悪なものが侵入するのを防ぐ役割を担っています。
狛犬は神社の神聖さを守ると同時に、参拝者を迎え入れる象徴的な存在でもあります。
歴史
狛犬の起源は中国や朝鮮半島の獅子像に由来し、日本に伝わって神社建築の一部となりました。狛犬という名前の「狛(こま)」は、朝鮮半島の高句麗(こうくり)の古名から来ているとされています。
中国や朝鮮半島を経由して日本に伝わり、主に神社の守護として用いられるようになりました。
神道の影響が強く、日本全国の神社で見られます。
2匹で1つ
狛犬は基本的に左右対になっており、向かって右が口を開けた「阿形(あぎょう)」、左が口を閉じた「吽形(うんぎょう)」です。この「阿」と「吽」は、サンスクリット語の最初と最後の音を表し、宇宙の始まりと終わりを象徴します。
シーサーとの違い
沖縄特有の文化で、中国の獅子像が琉球王国時代に伝わり、沖縄独自のスタイルに発展しました。
沖縄の民間信仰や風習と深く結びついています。
家や村の屋根や門の上に置かれ、悪霊や災厄を防ぐ役割をします。
一般家庭の守り神として親しまれています。
基本的に獅子を模した姿ですが、より素朴でユーモラスな表情やデザインのものが多い。
一対のうち、口を開けたシーサーは「福を招く」、口を閉じたシーサーは「災いを防ぐ」とされています。
沖縄の住宅の門や屋根の上、村の入口などに設置されます。
沖縄土産としても人気があり、民家だけでなく商業施設や観光地でも見かけます。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-