%e7%94%b0%e4%b8%ad%e5%b9%b8%e5%b9%b3

スタッフブログ

戻る

法要は死者に対する供養

こんにちは。

永代供養付樹木葬専門霊園 堺和泉 田中幸平です。

供養

一般的に法事と言われている、故人の命日に死者の魂を供養する行事は、厳密に言うと法要と言います。

もちろん法要は法事に含まれているため、間違いではありません。

しかし、仏教の行事について適切な表現をしたいのであれば、これらの言葉の違いについて知っておくことが大切です。

種類について

さまざまな仏教行事が含まれる法事には、いくつかの種類があり、何回目の命日を迎えるかによって、法要の呼び方が変わってきます。

 法事を行うタイミングやスケジュールを知っておくことで、計画的に故人の冥福を祈れるようになり、ご先祖様を長く大切に想うことができるようになるのです。

忌日法要

仏教では、人が亡くなってからの49日間を「中陰(ちゅういん)」、49日目を「満中陰(まんちゅういん)」と呼びます。

 中陰の間は、死者の魂が成仏せずにさまよっていると考えられており、故人のために追善供養を行います。

 忌日法要は、故人の命日から7日ごとに行われる法要で、以下の8つが含まれます。

1初七日(7日目)

2二七日(14日目)

3三七日(21日目)

4四七日(28日目)

5五七日(35日目)

6六七日(42日目)

7七七日(49日目)・満中(まんちゅう)陰(いん)

8百カ日(100日目)・卒哭忌(そつこくき)