セディアブルーの魅力
投稿日:2025年11月25日
こんにちは。ハピネスパーク交野霊園荻本です。今日は石の紹介をします
1.産地と基本特性
セディアブルーは、北欧・ノルウェーで採掘される高級石材で、その産地がまず大きな特徴になります。
世界的に見てもノルウェーの石材は硬度が高く、吸水率が低いことで評価されており、墓石として重要な「耐久性・耐候性」に大変優れています。
セディアブルーもその例に漏れず、雨や湿気による影響を受けにくく、経年変化が穏やかなことから、お墓を長く美しく保ちたいというご家族に選ばれてきました。また、石そのものが硬く締まっているため、風化やサビの発生が起こりにくく、長い年月を経ても安定した品質を保ちやすい点も、近年注目される理由のひとつです。
「自然の厳しい環境下で育まれた北欧産」という背景は、信頼性の高さにもつながっています。
2.デザイン性と空間との調和
セディアブルーが持つもう一つの魅力は、その色味と模様の美しさです。「青や緑の雲母が混じる」という表現の通り、光の当たり方によって雲母のきらめきが微かに見えます。 そのため、単に「墓石材」ではなく、空間全体のデザイン性を高める素材として捉えられるケースが多いです。特に、自然豊かな霊園、緑とのコントラストを意識した設計、石材の色味を活かした演出などをお考えなら、セディアブルーは「明るく・上品に・落ち着いて」佇む存在となります。
3.選ぶ際に知っておきたいポイントと、永く愛される理由
セディアブルーを検討する際には、まず実物の色味と雲母の入り方を確認することをおすすめします。天然石のため採掘場所によって表情が少しずつ異なり、青みが強いもの、少しグレー寄りのものなど個性があります。
こうした“自然ならではの違い”が魅力でもあるため、長く付き合っていくお墓として選ぶ際には、実際の風合いを見て納得して決めるのが安心です。
また、吸水率の低さや耐久性の高さから、メンテナンスの手間が少なく、美観が長持ちしやすい点もご家族にとって大きな利点です。
さらに、明るい墓石が多いガーデン霊園や樹木葬区画でも控えめに溶け込み、周囲の景観を引き締めつつ柔らかい印象を与えるため、「お墓を自然に寄り添う形で作りたい」という想いにも応えてくれます。
セディアブルーは、北欧の自然が育んだ“凛とした美しさ”と“実用性”を兼ね備えた石材として、これからも多くのご家族に選ばれていく素材だといえるでしょう。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-

京阪牧野駅から徒歩6分
-

JR学研都市線津田駅から車で3分
-

大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-

泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-

京阪牧野駅から徒歩6分
-

日吉原レジャープールそば
-






