【千年オリーブの森 京阪奈】自然と調和する石材と空間づくり|M1H・オリーブグリーン・トラバーチン・モルタルアートの魅力
投稿日:2025年09月11日
今回は、当霊園で使用している美しい石材と、景観デザインの一部として導入している「モルタルアート」や「トラバーチン」についてご紹介します。
お墓づくりには、「永く美しく保てる素材」と「訪れる人が安らげる空間」が欠かせません。私たちは自然との調和と、訪れるご家族の心地よさを大切にしながら、空間設計・素材選びをしています。
◆ M1H緑御影石(インド産)
-
原産地:インド アンドラプラデーシュ州
-
特徴:深みのある緑灰色、微細な結晶が穏やかな輝きを放つ
-
用途:寺院参道、記念碑、外構材など実績多数
耐久性と風化への強さに優れたM1Hは、何十年も変わらぬ美しさを保ちます。緑豊かな霊園空間にも自然に馴染み、静寂で落ち着いた景観を演出します。
◆ オリーブグリーン(南アフリカ産)
-
原産地:南アフリカ
-
特徴:やや明るめの緑に金属のような輝き
-
用途:ホテル・高級商業施設の壁材やカウンターなどにも採用
モダンで洗練された印象を持ちつつ、自然の中にも調和する希少な石材です。光の当たり方で表情を変えることから、「見るたびに違う顔を見せてくれる」と好評です。
◆ トラバーチン|ナチュラルで優しい風合いの石材
-
原産地:主にイタリア、トルコ
-
色調:ベージュ〜クリーム系の明るい天然石
-
特徴:表面に小さな空洞があり、軽やかで温かみのある質感
トラバーチンは、古代ローマ建築にも用いられてきた天然石で、当霊園では一部の区画にアクセント材や小道の仕上げとして使用しています。
コンクリートや御影石に比べて、柔らかく優しい表情があり、植栽やオリーブの木ともよく合います。モダンすぎない上品さが、心地よい空間演出に役立っています。
◆ モルタルアート|空間デザインに遊び心と物語を
当霊園では、新たに開発中の区画に「モルタルアート」を取り入れています。
モルタルはセメントと砂を水で練り混ぜてつくる建築材料で、自由な形状・模様・色合いを表現できるのが特徴です。ディズニーランドでも数多く使用されており、世界観をつくるための素材として知られています。
🌿 モルタルアートの魅力
-
手仕事ならではの温もりある造形
-
自然素材と調和する色彩・質感
-
メンテナンス性も高く、劣化に強い
当霊園では「いつでも訪れたくなる、やさしい空間」を目指しており、モルタルアートの曲線や模様が、訪れる人々の心を癒す風景づくりに一役買っています。
◆ 石と自然がつくる「心地よい記憶の場所」
霊園というと、重く静かな印象を持たれる方もいらっしゃいます。しかし、千年オリーブの森 京阪奈では、石材・植栽・地形・舗装素材すべてを含めた空間設計にこだわり、「また来たくなる霊園」を目指しています。
-
何十年経っても風合いの変わらない石
-
目にも足にも優しいトラバーチン舗装
-
ストーリー性のあるモルタルアートの壁面
これらが融合した霊園空間は、ご家族の心をそっと支える場となるでしょう。
◆ ご見学・資料請求も随時受付中
石材や区画のデザインに関心のある方は、ぜひ現地見学でその美しさをご確認ください。
スタッフが丁寧にご案内いたします。自然と調和した空間で、大切な方を偲ぶ“永遠の場所”を一緒に考えていきましょう。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-