福山城について
投稿日:2025年04月11日
こんにちは、枚方の霊園ハピネスパーク牧野霊園の
栗原です。
桜が満開になり季節はめっきり春になってきました
ね。朝夕は肌寒いですが日中は汗ばむほどの陽気に
なってきました。
牧野霊園の植栽もバラなど新芽が伸びてきました。
園内に緑が多くなってきています。バラも5月にな
れば満開になりますので楽しみです。
福山城について
福山城は広島県福山市にあった日本のお城です。城
跡は国の史跡に指定されています。近世城郭の代表
的なお城です。
福山城は江戸時代に竣工したお城で大規模な新規築
城による近世城郭では最後の例となりました。現在
の天守は昭和41年に鉄筋コンクリート構造で復興さ
れました。その際資料など比較的資料が残っていた
にもかかわらず、史実よりも現在的な美観が優先さ
れた事や建築基準法に従ったことなどから窓の形状
や配置など多くの点で異なっています。そのため不
正確な姿での再建になり、復元天守か復興天守化で
見解が分かれています。
関ヶ原の戦いの後、備後国、安芸国を治めていた福
島正則が改易になり、家康の従兄弟である水野勝成
が外様大名の抑えとして10万石をあたえられ転封さ
れました。その領地のお城が不便な場所にあった為
新たな城を造ることになりました。水野氏は5代後徐
封となり、松平氏、阿部氏が領しまし、阿部氏は明
治維新まで福山藩主として続きました。幕末になると
新政府軍は福山藩を朝敵として領地へ侵攻しました。
幕府の重要な拠点であった福山城が初めて攻撃を受け
る事となりました。その後廃城令により廃城となりま
したが昭和の時代に価値が再評価され史跡に指定され
ました。しかし太平洋戦争の末期福山大空襲により多
くの文化財と共に焼失しました。昭和41年に天守等は
復興されました。
幕末時に重要なお城の一つですので是非調べてみて下
さい。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-