staff-blog

スタッフブログ

戻る

節分にはなぜ豆を投げる?

こんにちは

千年オリーブの森の大榎です。

 

明日は節分ですが、なぜ節分には豆を投げて鬼を追い払うのでしょうか?

 

昔の新年

江戸時代までは日本でも旧暦(太陰太陽暦)が使われていました。月の満ち欠けを用いた暦です。

その暦では、現在の2/3が大晦日、2/4が新年でした。

そして季節を4つに分け、立春立夏立秋立冬とそれぞれの区切りの日を呼んでいましたが、その内、立春だけがやがて残り、

そのころの名残で、今でも2/3が季節が切り替わる節分として残っています。

 

魔を滅するで豆

また、季節の変わり目には鬼が出ると日本では信じられていました。

 

今でも季節の変わり目は体調を崩しやすいといいますが、昔も同じでした。

ただ、昔は医療が今ほど発達していなかったため、少しの風邪が原因でも重症化して亡くなってしまうこともありました。

そこで、その様子を人々は恐れ、目に見えない恐怖を「鬼」と呼んだのです。

 

そこに中国の文化なども輸入され、追儺(ついな)、鬼遣(おにやらい)といったものが宮中で行われるようになります。

その後だんだんと庶民にも広まり、寺社や市中でも豆まきが行われるようになりました。

 

 

鬼の目である「魔目」(まめ)を滅する→「魔滅」(まめ)→豆と言葉遊びのように豆が鬼を追い払う力を持つと言われるようになりました。

また、日本では古来から豆=大豆が食文化に取り入れられてきた、身近な食べ物でもあり、神聖な力が宿ると信じられてきました。

そうして、節分には豆が使われるようになりました。

 

現在でも、日本全国の寺社で豆まきが行われていますが、京都で有名なのは吉田神社の節分祭です。

3日間にわたって行われ、平安時代の宮中で行われていた追儺式を引き継いだものや、古い神札などを大規模に燃やす火炉祭が行われます。

興味のある方はぜひ行ってみてください。

 

千年オリーブの森に何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、何でも千年オリーブの森にご相談ください。

千年オリーブの森お問合せはこちら☞(枚方市穂谷の千年オリーブの森を選択)https://e-saikaku.co.jp/1000-olive/contact/

よくある質問☞https://e-saikaku.co.jp/faq_khn/

千年オリーブの森ホームページはこちら☞https://e-saikaku.co.jp/1000-olive/

千年オリーブの森アクセスはこちら・Googleマップ☞https://g.page/sennenori-bunomorikeihanna?share

千年オリーブの森(京阪奈墓地公園)YouTubeはこちらから☞

https://www.youtube.com/channel/UC2XL06D6oP-NzkoSJcZfy-w/videos

インスタグラムはこちら☞https://www.instagram.com/happinesspark160/

ツイッターはこちら☞https://twitter.com/saikaku_olive

 

 

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。