%e7%94%b0%e4%b8%ad%e5%b9%b8%e5%b9%b3

スタッフブログ

戻る

身元不明者 無縁仏

こんにちは。

樹木葬専門霊園 堺和泉の幸平です。

 

身元不明者のお骨はどこに・・・・

身元が分かるのに「無縁」納骨堂に行くお骨

 

どの地域にもある、無縁者の為の納骨堂がある。

中は、洞窟のようにヒンヤリとしている。

ステンレス製の棚などに様々な骨壺が沢山置かれている。

 

昔と今の納骨堂事情

かつては、無縁納骨堂に納められるのは、「行旅死亡人」と呼ばれる身元不明者がほとんどだったそうです。

 

お骨には

昔は骨壺に、名前ではなく番号が振られていいた。

現在は、ケースワーカーが預かった方の生年月日や名前がかかれている。

身元が分かっても、引き取り手がおらず、「無縁」となってしまいます。

 

 

 

この記事を書いた人

営業部・PR担当

田中 幸平

Kohei Tanaka

資格

お墓ディレクター2級・ユニバーサルマナー検定2級・海洋散骨アドバイザー

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。