白木位牌、本位牌、過去帳とは?
投稿日:2022年06月26日
こんにちはハピネスパーク牧野霊園の松島です。
白木位牌と本位牌とは
位牌には故人の名前や亡くなった年月日などが記されます。
故人を表す名札のような役割を果たしています。
故人の魂がやどるともされており、大切に扱われます。
白木位牌とは
白木位牌とは葬儀の際に用いられるお位牌です。仮の位牌になるので、四十九日が終わると、お位牌は本位牌を使用します。白木位牌はお寺でお焚き上げをしてもらいます。
本位牌とは
四十九日の時に白木位牌からこの本位牌へと移ります。
この後、お位牌を切り替えることはないので、デザインや色は慎重に選びたいものです。
過去帳とは
浄土真宗では、本位牌が過去帳というものに変わります。
内容は同じく、故人様の名前や没年月日が刻まれます。
【公式youtube】:https://www.youtube.com/channel/UCciNTyZvp6Sxaf0wxijg4Fg
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。