staff-blog

スタッフブログ

戻る

住職と僧侶の違い

永代供養付樹木葬 千年オリーブの森 堺和泉

 

住職と僧侶

※どちらもお坊さんを意味する。

家して修行している修行者を示す。

職業的な存在ではない。

住職(じゅうしょく)

・自分のお寺に住んでいる。

・お寺の管理や維持、運営を行っている。

・代表役員という立場である。

・職業の一つと考えます。

僧侶(そうりょ)

・住職に次ぐ地位

・副住職と呼びます。

・出家して仏門に入り修行をしている人を指す。

和尚さん(おしょう)

・修行を積んで、一人前と認められ、教える立場となった人。

・和尚は宗派により呼び方も違います。

・寺に住み込みでない場合が多い

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。