staff-blog

スタッフブログ

戻る

お墓の家紋

こんにちは。㈱西鶴の営業担当石川です。

 毎日寒い日が続きますがみなさん体調にはお気をつけ下さいね。

 さて先日珍しい家紋と出会うことができました。

 
 
 基本は「オモダカ」という水生の植物の模様を
 「巴」の配置にアレンジされています。
 
 「オモダカ」は繁殖力が強く子孫繁栄を表しています。
 また葉の形が槍ににているので武家にも人気がある紋です。

 

 日本の家紋は平安時代からあり、江戸時代初期には苗字を
 持たないお百姓さんや職人さんもすべてのお家で持たれる
 ようになりました。
 王様や貴族以外の一般の家にも紋章があるというのは世界でも
 珍しい日本独自の文化です。
 種類は2万種類以上だとも言われています。

 そんなお話をさせていただくことで当霊園のお墓はデザイン
 墓石が多いにも関わらず、ほとんどのお墓に家紋を彫刻させて
 いただいています。

 今回ご商談させていただいたお客様も、最初は家紋はいりません
 とおっしゃっていたのですが、参考までに家紋のお話をさせて
 下さいと説明させていただいたところ、やっぱり家紋いれます
 とおっしゃっていただきました。

 

 お調べいただいたところ「丸に剣梅鉢」という少し珍しい家紋
 でした。これからは家紋を大事にしていきたいとおっしゃって
 いただき、とてもありがたく思いました。

 お墓が完成致しましたら改めてお客様のご紹介させて頂きます。
 

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。