staff-blog

スタッフブログ

戻る

お墓を建てるために必要な手続き

こんにちは。
ハピネスパーク交野霊園中山です。

6月に入り、暑さが増し日中は30度近くまで上がっていますね。
外に出ると汗が止まらない季節になってきました。

本日は、お客様によく、「お墓を建てるにあたって必要な手続きはあるんですか?」

と聞かれるので、その辺りについてお応えします。

答えとしては、お墓を建てるのに手続きは要らないです。

お墓は勝手に建てて納骨しても大丈夫?

お墓を建てること自体に、手続きはいりません。霊園やお寺と契約し、石材店に依頼すれば契約した区画に墓石は建てられます。しかし、そこに納骨を行うためにはいくつかの手続きが必要になりますので、注意しておきましょう。

書類を揃える

納骨のためには、埋葬許可書が必要です。この埋葬許可書をもらうためには、まず故人が亡くなったらすぐに死亡届を出し、同時に火葬許可申請書を提出します。火葬許可書をもらったら、火葬の際に火葬場で「火葬済」の印をもらい、それが埋葬許可書になります。また、

また、納骨には墓地使用許可書も必要です。これは、お墓や霊園の管理者が発行するもので、埋葬許可書を取るのと並行して取り寄せておく必要があります。

寺院や石材店へ連絡

実際に納骨を行うためには、法要を行う僧侶の手配を寺院にお願いしたり、お墓を開けて納骨の作業を行うために石材店に連絡をする必要があります。これらは、先方の都合もあることですので、早めに連絡しておきましょう。

納骨の手順

納骨をする前に、新しいお墓に魂入れの法要(開眼法要)を行います。事前に行っておく場合もありますが、新しいお墓に納骨する場合には、同じ日にまず魂入れをしてから続けて納骨の法要を行うのが一般的です。納骨は石材店の方がやってくれるので、作業はお任せするとよいでしょう。法要の後は、出席者と会食を行うことが多いので会食の手配なども事前に行っておかなければなりません。法要の準備、会食の手配、僧侶へのお布施など、事前に準備しておくべきことはいろいろあります。

 

まとめ

お墓を建てることそのものには特に手続きはいりませんが、人が亡くなってお墓に埋葬するとなると、いろいろな書類や手配が必要になります。身内を亡くして悲しい中での手配になりますし、こうした手続きが初めてという人も多く何をどうして良いかわからない、ということもあるでしょう。だいたい葬儀社の人が、葬儀の準備の傍ら、こうした手続きについてもサポートしてくれますので、わからないことがあれば葬儀社の人に相談するのも一つの方法です。地元の葬儀社であれば、その地域の風習や慣例にも詳しい場合があるので、そういったことに詳しい親族がいない場合は葬儀社の担当者に聞いてみるとよいでしょう。