夏の人気野菜たち
投稿日:2025年07月26日
こんにちは
千年オリーブの森 堺・和泉の篠田です。
今回は夏野菜について書いてみました。
夏バテしないように対策をしっかりとります。
これがおすすめ!夏の人気野菜たち
それでは、夏の食卓にぜひ取り入れてほしい、おすすめの夏野菜をご紹介します。
1. トマト
「畑の赤い宝石」とも呼ばれるトマト。生のままサラダで食べても、加熱してパスタソースやスープにしても美味しい万能野菜です。
- おすすめポイント: 強い抗酸化作用を持つリコピンが豊富。加熱したり、油と一緒に摂ることで吸収率がアップします。
- 簡単レシピ:
- 冷製カッペリーニ: 細めのパスタを茹で、角切りトマト、バジル、オリーブオイル、塩胡椒で和えるだけ。
- トマトと卵のふわふわ炒め: 中華風の味付けでご飯が進みます。
2. きゅうり
シャキシャキとした食感が魅力のきゅうり。90%以上が水分でできており、体を冷やす効果が高いのが特徴です。
- おすすめポイント: 利尿作用のあるカリウムが豊富で、むくみ解消にも。
- 簡単レシピ:
- たたききゅうり: ごま油、鶏ガラスープの素、ラー油などで和えるだけ。箸休めにぴったり。
- きゅうりの浅漬け: 醤油と生姜でシンプルに。
3. なす
とろけるような食感と、どんな味付けにも合う順応性が魅力のなす。油との相性も抜群です。
- おすすめポイント: 皮に含まれる**ナスニン(アントシアニン)**は、強い抗酸化作用を持っています。
- 簡単レシピ:
- なすの味噌炒め: 豚肉やピーマンと炒めて、甘辛い味噌だれで。
- 焼きなす: シンプルに焼いて生姜醤油で。夏の定番ですね。
4. ピーマン・パプリカ
彩り豊かで、食卓がパッと明るくなるピーマンとパプリカ。独特の苦味が食欲をそそります。
- おすすめポイント: ビタミンCが豊富で、特にパプリカは緑ピーマンの約3倍とも言われています。油で炒めるとβ-カロテンの吸収率もアップ。
- 簡単レシピ:
- 無限ピーマン: 細切りにしたピーマンとツナ缶を炒め、調味料で味付け。常備菜にも◎。
- パプリカのマリネ: グリルしたパプリカをマリネ液に漬け込むだけ。
夏野菜を美味しく楽しむコツ
- 旬のものをいただく: 旬の野菜は栄養価が高く、味も格別です。地元の直売所などをのぞいてみるのも楽しいですよ。
- 生で、加熱で、バリエーション豊富に: 生で食べれば酵素を効率よく摂れ、加熱すれば甘みが増したり、栄養の吸収率が上がったりします。色々な調理法で楽しんでみましょう。
- シンプルに味わう: 新鮮な夏野菜は、シンプルな味付けで素材そのものの味を楽しむのが一番!
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-