%e8%a5%bf%e6%9d%91

スタッフブログ

戻る

自動車のガラスの油膜を落とす方法は?

こんにちは、ハピネスパーク交野霊園の西村です。

朝晩の冷え込みがきつくなってきました。

朝早くに車に乗り込むと、朝露で運転しにくいなんて事はないでしょうか?

今回はギラギラして見えなくなる前に油膜を落とす方法を紹介していきます。

 

自動車のフロントガラスやサイドガラスについた油膜(油分の被膜)を落とす代表的な方法を、実際に効果が高い順にわかりやすくまとめます。


① 専用の“油膜取り”クリーナーを使う(最もおすすめ)

ホームセンターやカー用品店で売っている油膜除去剤を使う方法です。

手順

  1. ガラスの汚れや砂を水で軽く洗い流す

  2. 付属のスポンジ/硬めのスポンジにクリーナーを付ける

  3. ガラスを円を描くように擦る(やや強め)

  4. 水で十分に流す

  5. 拭き上げる

効果

◎油分を化学的に分解
◎ワイパービビり改善
◎効果が長持ち


② キッチン用クレンザー(研磨剤)を使う

研磨力で油膜を削り落とす方法です。家庭にあるので簡単。

手順

  1. ガラスを水で濡らす

  2. クレンザーをスポンジに少し付ける

  3. 泡立てずに円を描くように擦る

  4. 水でしっかり流す

  5. 拭き上げる

注意

  • コーティング施工車はコーティングまで削れることがある

  • 研磨力が強すぎるものは避ける


③ ガラス用コンパウンドで磨く

細かい研磨剤で油膜を確実に落とせます。

ポイント

  • クレンザーより繊細

  • プロ施工でも使われる方法


④ アルコールや中性洗剤で軽い油膜を取る

軽度の油膜なら応急処置として有効。

手順

  • 50〜70%程度の消毒用アルコールをウエスに付けて拭く

  • または中性洗剤(食器用)を薄めて洗う

効果

軽い油膜には○、頑固なものには✕


🚙【油膜を再発させないために】

  • ガラス用の撥水コート剤を施工する

  • ワイパーゴムを定期的に交換する

  • ガラス清掃は工程を「汚れ落とし」→「油膜落とし」→「撥水」の順にする

 

見えやすい窓で安全運転を心がけていきましょう

この記事を書いた人

株式会社西鶴

スタッフ

Staff

資格

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。