%e6%a0%97%e5%8e%9f

スタッフブログ

戻る

富山城について

こんにちは、大阪の霊園ハピネスパーク牧野霊園の
栗原です。

彼岸が過ぎて涼しくなってきましたね。気温が多少
でも下がると過ごしやすくなってきました。徐々に
秋の気配がしてきました。

 

牧野霊園の植栽も秋になってしました。レッドロビ
ンやヤマボウシが色付き始めています。バラの花も
色々と咲いています。

 

富山城について

 

富山城は富山県富山市にあった日本のお城です。室町
時代の越中の国は畠山氏が守護をしていましたが東部
を椎名氏、西部を神保氏を守護代として納めさせてい
ました。戦国時代に神保氏が椎名氏の支配地に築城し
たとされていました。しかし最近の発掘調査により創
建時期は更にさかのぼるとかんがえられています。神
保氏はその後上杉謙信の越中出兵で上杉氏に降伏しま
したが嫡男が離反し江中を追われますが、謙信急死後
織田信長に援軍を受けた神保氏が上杉方越中勢を破り
富山城に入城しました。天正10年に上杉方に急襲さ
れ城内に幽閉されて失脚代わって佐々成政が城主とな
りました。本能寺の変後豊臣秀吉と敵対した成政は秀
吉自ら率いる大軍に降伏しました。上杉氏に会談を申
し込みましたが応じなかったため富山城を破却し越中
を引き上げました。恩賞で越中三郡を前田氏は得まし
た。関ヶ原の戦いで東軍に着いた前田利長は加賀藩の
太守となり富山城を再建し大改修を行い隠居城としま
した。慶長年間に火事により主要部分を焼失したため、
家臣が城代を務めました。加賀藩三代目藩主が次男に
分家させ富山藩が成立しました。以後13代に渡り前
田氏の居城として明治維新を迎えました。廃藩置県の
より廃城となり建物や立木などは払い下げられました。
昭和になり富山産業大博覧会が開催され記念に鉄筋コ
ンクリート構造による模擬天守が建てられました。平
成に入り公園の再整備工事により完成しましたが、史
実に基づいた復元ではないため賛否両論がありますが、
建設後60年を超えており模擬天守のある風景が現在
の富山市を象徴する景観となっている面もあります。

 

富山県の重要な歴史が多くあったお城ですので是非調
べてみて下さい。

牧野霊園ってどこ?

お問合せはこちらから

牧野霊園Youtube

【公式HP】ハピネスパーク牧野霊園

【公式】インスタグラム

この記事を書いた人

施工部

栗原 敬一朗

Keiichiro Kurihara

資格

お墓ディレクター2級・ユニバーサルマナー検定2級・海洋散骨アドバイザー

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。