高島城について
投稿日:2025年07月25日
こんにちは、大阪の霊園ハピネスパーク牧野霊園の
栗原です。
暑い日が続きますね、真夏日が連続で気温が35度以
上が続きます。外の作業は空調服を使用しますが、
無いよりましな効果のようです。
牧野霊園の植栽は暑さのせいが葉が元気が無いように
感じます。しっかりと水やりをしていくようにしてい
きます。
高島城について
高島城は長野県諏訪市にあった日本のお城です。かつ
ては諏訪湖に突き出した水城で諏訪の浮き城と家ばれ
ていましたが江戸時代の初めに諏訪湖の干拓が行われ、
水城の面影は失われました。日本三大湖城の一つに数
えられます。
中世諏訪郡の領主であった諏訪氏が現在の高島城の北
方に位置する茶臼山に城を築いて居城とした。諏訪市
に滅亡後諏訪郡に武田氏の譜代家老板垣信方が上原城
に配置され諏訪郡司となりました。信方の戦死後長坂
氏が城代になり高島城に入城しました。その後高島城
は武田氏の諏訪郡支配の拠点となりました。天正10年
武田氏の滅亡後織田氏の河尻氏が領しましたが本能寺
の変の後諏訪氏が新しい拠点としましたが転封になり
日野根氏が入城しました。日野根氏が新城を今の高島
村に築きました。その後諏訪氏がこの地の領主となり
明治維新まで続くことになりました。
明治維新後廃藩置県により県庁として利用されました。
昭和45年に本丸に天守櫓門塀が復元され高島公園とし
て整備されました。
この城は武田氏にゆかりの深いお城ですので是非調べ
てみて下さい。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-