丸岡城について
投稿日:2025年03月22日
こんにちは、大阪の霊園ハピネスパーク牧野霊園の
栗原です。
暖かい日と寒い日が交代でやってきますね、三寒四
温とは良く言ったものでこのまま交互に暖かさ寒さ
が続きますね。それが過ぎれば春到来です。
牧野霊園の植栽も少しずつですが葉の芽がついてき
ています。それに伴い足元の雑草も生えてきていま
す。又雑草と格闘する日々が参ります。
丸岡城について
丸岡城は福井県坂井市丸岡町にあった日本のお城で
す。現存12天守の一つです。
丸岡城は柴田勝家の甥である柴田勝豊が丸岡に城郭
を築きました。勝家が豊臣秀吉に滅ぼされると丹羽
長秀の所領となり家臣の青山氏を置きました。長秀
の死後後を継いだ長重は秀吉に所領を没収され、家
臣の青山氏は取り立てられ丸岡城主となりました。
関ケ原の合戦で青山氏は西軍につき改易されました。
その後結城秀康が入封し、丸岡城は家臣の今村氏に
与えられましたが越前騒動で失脚、本多成重が新た
な城主となりました。4代目の重益の代に改易となり
それ以降は有馬氏が明治維新まで領することとなり
ました。明治以降は廃城令により廃城となり天守以
外の城郭構造物は全て解体移築されました。残され
た天守は丸岡町が買い取り公園となり又、お堀は全
て埋められ消滅しました。終戦後重要文化財に指定
され倒壊材料を再利用し修復されました。北陸地方
で現存する天守は丸岡城のみです。現在の天守は寛
永年間に建造されたことが判明しました。
戦国時代の末期に活躍した武将に縁の深いお城です
ので是非調べてみて下さい。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-