%e4%b9%85%e7%95%99%e5%b3%b6

スタッフブログ

戻る

童話の違い

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

ハピネスパーク牧野霊園の久留島です。

最近は寒さも落ち着きいざ春へ、といった空模様ですね。

今回は馴染みのある日本の童話と西洋の童話(特にドイツ文学)の特徴の違いを紹介します。

童話とメルヘン

日本の童話

馴染みのある日本の童話として、桃太郎や浦島太郎のように正義の主人公が鬼という悪を退治する物語構成が多くみられます。

そして日本の童話には、主人公が、世にいう善い行いをすれば報われ、欲をかけば天罰が下るといった教訓も含まれていることも大きな特徴の一つでもあります。

ドイツのメルヘン

日本の童話に対しドイツの童話は一般にメルヘンと言われます。ドイツのメルヘンの有名なものとして、グリム童話のヘンゼルとグレーテル、眠れる森の美女などがあります。

ドイツのメルヘンの特徴として、黒い森(シュバルツバルト)と郊外に潜む悪魔や魔女の恐怖を前面に出して、子供が簡単に森の中に入らないようにするためにも使われていました。

 

その他にも、グリム兄弟が編纂したグリム童話では、ドイツ地域に広がる伝説を物語として作成されたため、暗い話だけでなく、明るい話もいくつか見られます。

最後に

日本の童話とドイツのメルヘンの違いは、方や教訓があったり方や危険の教えがあったりと、どちらにも良い特徴がありますね。童話は世界各地にあり、それぞれが違った文化体系のもと構成されているため、文化を感じながら読み進めると面白い発見があるかもしれませんね。

その他

ハピネスパーク牧野霊園では、

仏事やお墓、納骨や墓じまいなど、お墓に関する皆様のお悩みをお伺いしております。お墓のお引越しや、お墓に彫刻できる言葉など、ご不明に思われることが多くあると思います。ご不明な点などございましたらお電話、よくある質問、以下ホームページよりご相談ください。

また資料の請求・見学予約はこちらからお申し込みください。

当霊園のスタッフが必ず親身になって、誠心誠意せいしんせいいお話しお伺いさせていただきます。

ハピネスパーク千年オリーブの森枚方・牧野

https://e-saikaku.co.jp/1000-olive-makino/

ハピネスパーク牧野霊園

https://e-saikaku.co.jp/makino/index/

アクセス

https://g.page/makinoreien?share

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。