staff-blog

スタッフブログ

戻る

舞台の見えないところ

こんにちは!
ハピネスパーク交野霊園の四ツ辻です。

 

客席から見えないところにあるもの、オーケストラピット

演劇・ミュージカルが行われる舞台には、見えないところから舞台を創り上げている部分があります。
作品に欠かせない音楽を奏でるオーケストラピットもその一つです。

 

大きな劇場であれば、オーケストラピットが備えられていることがあります。

近畿圏では梅田芸術劇場や宝塚大劇場、関東圏では帝国劇場などです。

カーテンコールでスポットをあてられることがあるとわかるのですが、大抵舞台の板の下に設けられています。

 

オーケストラピットが無い劇場ではどうなる?

オーケストラピットが無い劇場での上演、あっても使用しない公演ももちろんあります。

その際は、あらかじめ録音した音楽がスピーカーから流されるという方法が用いられます。

ですが、やはりオーケストラによる生演奏と録音では迫力の違いが感じられます。

この記事を書いた人

お客さま係・PR担当

四ツ辻 あづさ

Azusa Yotsutsuji

資格

お墓ディレクター2級・ユニバーサルマナー検定2級

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。