無宗教での納骨法要 ハピネスパーク交野霊園
投稿日:2022年11月13日
こんにちは、ハピネスパーク交野霊園の西村です。
日中暖かく、お参りの方も多い季節です。
今の時期にご納骨をされている方も多くおられますので、
本日の話題は、無宗教の方の納骨法要です。
無宗教で納骨を行う方法とは
昔は各地にお寺があり、檀家制度によってお葬式や納骨は、仏式で行うことがほとんどでした。
しかし、現在では核家族が増えたこともあり「菩提寺を持っていない」「家族と同じお墓に入るつもりはない」という人も増えいます。無宗教で葬式や納骨をしたいというケースも多いです。
葬式は、葬儀会社に頼めば、無宗教式での葬儀がスムーズに行われますが、納骨の段階になって無宗教式で納骨をする方法が、分からないという人も少なくありません。
僧侶による法要が行われる仏教式の納骨と違い、無宗教の場合は決まった方法はなく、基本的には遺族の好きな方法で進めることができます。
事前に墓地には確認しておく
最近の霊園は、宗教不問という所が増えているので、そういった霊園であれば問題ありません。
しかし、代々のお墓がお寺になる場合は、無宗教での納骨は難しいです。お寺にあるお墓に納骨するとなると、僧侶に魂抜きなどをしてもらう必要があります。
また、そもそも仏式での葬式や法要を行っていないので、法要のやり直しを求められることもあるのです。そのため、お墓を新しく購入する場合は、無宗教での納骨が可能かどうか、既にお墓がある場合でも、無宗教で納骨をしても問題ないかを確認しておきましょう。
ハピネスパークでは、そういったお客様の納骨も可能となっております。
まとめ
無宗教で納骨を行う場合は、葬儀会社や霊園などによって、納骨のやり方はさまざまです。
僧侶による法要がないため、進行をどのようにするのかは自由であり、遺族の意向に合わせたやり方が可能になります。ただし、お墓によっては無宗教での納骨を断られる場合もあるので、必ず事前に確認しておきましょう。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。