staff-blog

スタッフブログ

戻る

墓地 管理団体

こんにちは、㈱西鶴の津川です。

毎日寒いですね。風邪やインフルエンザにならないよう、体調管理には一層気を使っていきたいです。

今回は、お墓の管理団体について取り上げていきます。

霊園の管理団体

霊園を管理している団体は大きく分けて寺院墓地・公営墓地・民営墓地の3つがあります。
今回は、それぞれどう違うのかを簡単にまとめていきます。

寺院墓地

寺院墓地とはお寺が管理する墓地になります。
お寺の中にあり、檀家を対象としている所が特徴です。

公営墓地

公営墓地とは、都道府県・市町村の自治体が管理する墓地になります。
周辺地域に住んでいる人を対象としており、宗教を気にすることなくお墓を建てることができます。

民営墓地

宗教法人から委託され、民間企業が管理する墓地になります。
寺院墓地のような檀家制度や、公営墓地のような地域限定といったことがなく、
管理する企業によって雰囲気や環境、条件にそれぞれの特色が見られる所が特徴です。

霊園の見学を

それぞれに特徴があり、家族構成や、何を重視するのかによって、お墓の選び方は変わってきます。
実際に霊園に足を運んでみることをおすすめします。
皆さんのご来園、お待ちしています。

この記事を書いた人

株式会社西鶴

スタッフ

Staff

資格

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。