staff-blog

スタッフブログ

戻る

納骨堂 タイプ

こんにちは、㈱西鶴の津川です。

最近雨が続きますね。マスクをしていると余計に蒸し暑く感じられます。
皆さんも水分補給をしっかりとしてお過ごし下さい。

今回は、納骨堂のタイプについて取り上げていきます。

ロッカー式

一般的に納骨堂と聞いて思い浮かべることができるロッカー式タイプ。
ロッカーの中に遺骨を納める形になります。
遺骨に向かってお参りする場合と、お参り用のご本尊が設けてある場合があります。

仏壇式

上段に位牌を安置し、下段に遺骨を納める形です。
遺影やお花を飾る所や、写真や記念品などの副葬品を納められるところもあります。

墓石式

霊園のように、室内に墓石を並べるため「室内墓地」と表現されることもあります。
一般の墓地と同じように、お花やお線香を供えられるところが特徴です。

機械式・可動式

専用のカードを機械に通すことで、遺骨がお参りをするスペースに移動してくるという形になります。
安置スペースが広く、設備が充実している所が特徴です。

まとめ

同じ納骨堂でも、タイプによってメリットやデメリット、感じる印象は人それぞれです。
自分に合う形は何かを考えて決めることが大切です。

この記事を書いた人

株式会社西鶴

スタッフ

Staff

資格

霊園のことなら何でもご相談ください

樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。

SNS

各種SNSを通じて情報を発信させていただいております。

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。