staff-blog

スタッフブログ

戻る

位牌を家に置けないときはどうすれば良いですか?

こんにちは。

千年オリーブの森 田中です。

位牌について

今日は、引越しのために仏壇を家に置けなく、位牌を処分したいという方が増加している傾向にあります。ここでは、位牌を処分するのであれば、どういった方法があるかを紹介していきます。

位牌とは

亡くなった方の戒名、法名を記した木牌のことです。
中国儒教で先祖祭祀の時に使用される位版、神主などに起源があるとされます。
この儒教儀礼の影響を受けた禅宗が鎌倉時代日本に伝わり、それと共に位牌が日本でも使われるようになったといわれます。
本位牌には、戒名、没年月日、俗名、年齢などを記します。

位牌の種類

  • 葬儀の時に使用される白木の位牌
  • 四十九日の忌明け後に仏壇に祀られる本位牌
    (漆を塗り金で加飾した塗位牌、黒壇や紫壇などで作られた唐木位牌)
  • 寺院内や寺院位牌堂で用いられる寺院位牌などがあります。

形式として

  • 台座に札板が付いた板位牌
  • 台座に板が数枚入った箱が付いている回出位牌(くりだしいはい)などがあります。

位牌を創らない宗派

浄土真宗は、本来は位牌を作らなくても良い宗派です。
多くの宗派は、修行僧としての名前である戒名をいただいてあの世で修行することで成仏するという考えがあります。
それに対して、浄土真宗は阿弥陀如来を信じ奉ることで、亡くなってすぐに仏に成るとされています。
亡くなってすぐに浄土に行くという考え方なので、魂がこの世にあるという捉え方はしないため、位牌を作る必要がありません。
そのため修行僧としての名前である戒名もありません。
浄土真宗の場合は、法名(ほうみょう)という形で法名軸や過去帳といったものに名前を記して供養をしていきます。

位牌の処分方法

供養に出す前に注意すること
位牌を供養に出す際は、魂抜きをする必要があります。
いずれの位牌も初めに創った際、お坊さんによって魂入れという仏教の儀式(開眼供養)を行います。
この儀式で、位牌には亡くなった方の魂が宿るため、位牌を処分する時に魂が入ったまま処分しないよう、魂を抜く儀式(閉眼供養)をする必要があります。

 

千年オリーブの森お問合せはこちら☞https://e-saikaku.co.jp/contact/

千年オリーブの森ホームページはこちら☞https://e-saikaku.co.jp/1000-olive/

よくある相談☞https://e-saikaku.co.jp/faq/faq_category/qa11/

千年オリーブの森アクセスはこちら☞https://g.page/saikaku-1000-olive?share

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。