staff-blog

スタッフブログ

戻る

ハピネスパーク交野霊園

こんにちは、ハピネスパークの西村哲男です。

寒暖の差が激しい今日この頃です。
最近、交野霊園では、バラの蕾が大きくなってきています。
毎年なら5月の終わりごろに咲いてくれるバラですが、
本年は4月の終わりにも咲きそうとの事。
交野霊園のバラは33種類以上植わっていますので、
とても楽しみにしております。

今回は、法要中の作法であるお焼香について話をします。

お焼香とは

お焼香とは、香を焚いて故人の弔いをする儀式です。仏教における重要な供養の一つで、線香を使用する場合と抹香を使用する場合があります。葬儀などの法要で行われるのは抹香を使った焼香ですが、葬儀に行くと抹香をつまんで焼香を行う動作を1回のみしていたり、3回していたり、またつまんだ後額に押し頂いていることもあれば、そうしていないこともあるなど、毎回微妙に異なることに戸惑う人もいるのではないでしょうか。

焼香の作法は、宗派によって異なるので、法要・法事の際には宗派を確認しておくとよいでしょう。宗派がわからなかったり、その宗派の作法がわからない場合は、喪主やほかの参列者のやり方を参考にするのがおすすめです。

 

曹洞宗

曹洞宗では焼香は2回行います。1回目は額に押し頂き、2回目は押し頂かずにそのまま落とします。

 

真言宗

真言宗では焼香は3回行います。大日如来・弘法大師・祖先諸霊にそれぞれ焼香をするために3回行うとされており、3回とも額に押し頂いて焼香を行います。仏・法・僧のそれぞれに焼香するという説もあります。

 

天台宗

天台宗では焼香の数ややり方に特に決まりはありません。一般的には1回か3回の焼香を行う人が多いようです。

 

臨済宗

臨済宗では焼香は1回のみ行います。額に押し頂くかどうかは明確な定めはありませんが、押し頂かなくてもよいとされています。

 

浄土宗

浄土宗では、焼香の回数は明確に定められていませんが、1回または3回の焼香を行うことが多いです。浄土宗のHPでは、焼香は気持ちを込めて1回行うことが推奨されています。

 

浄土真宗本願寺

浄土真宗本願寺派では、焼香は1回で額に押し頂かずに行います。

 

浄土真宗大谷

浄土真宗大谷派では、焼香は2回で額に押し頂かずに行います。

 

日蓮宗

日蓮宗のでは、焼香は1回または3回とされています。一般的には1回の焼香ですが、導師は3回の焼香を行うためです。額には押し頂かずに焼香を行います。

 

日蓮正宗

日蓮正宗では、焼香は額に押し頂いて3回行います。

 

まとめ

焼香の回数や作法は宗派によって異なります。焼香の回数が1回だったり3回だったり、それぞれお額に押し頂いたり押し頂かなかったりと作法はいろいろなので、宗派を調べておくか、喪主の作法を参考にするとよいでしょう。いずれにしても、焼香は個人のために行う供養ですので、心を込めて行えば多少間違えても問題ありません。

 

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。