仏教用語いろいろ
投稿日:2023年03月15日
ハピネスパーク牧野霊園、ハピネスパーク千年オリーブの森枚方・牧野の
富松です。
お墓や仏教にまつわる慣用句を紹介します。
四苦八苦(しくはっく)
物事が上手くいかない時など日常会話でも出てくる四苦八苦してとか、四苦八苦するという言葉も仏教から来た言葉です。では四苦八苦とは、どういう意味でしょうか。
仏教における苦の分類だとされています。
最初の「四苦」は、生・老・病・死の四つの苦しみだそうです。
①生まれること
②老いること
③病むこと
④死ぬこと
この4つの苦しみにさらに以下の4つの苦しみを足して8つの苦、八苦になるのだそうです。
加えられた4つとは、
⑤愛別離苦(あいべつりく) 愛する人と別れる苦しみ。
⑥怨憎会苦(おんぞうえく) 怨み、憎む人と出会う苦しみ。
⑦求不得苦(ぐふとっく) 求めるものが手に入らない苦しみ。
⑧五陰盛苦(ごおんじょうく) 人間の心身から生まれる苦しみ。
以上、8つの苦のことを四苦八苦といわれています。
また、仏教の「苦」とは単に苦しいというこではなく、思い通りにならないということだそうです。
似た意味の慣用句
四苦八苦と似た言葉で七転八倒(しちてんばっとう)という言葉があります。
これは、ひどく苦しんで転げまわること。転んでは起き、起きては転ぶという意味。
「7回転び、8回倒れる」という意味から、相当な苦痛のため、のたうち回っている様子を表した四字熟語です。
七転八倒(しちてんばっとう)の語源は、中国の故事「七顛八倒」という、乱れてしまった世の中の様子を表した言葉から由来したといわれています。
仏事やお墓、納骨や墓じまいなど、何かご不明なことがありましたら、何でもお気軽にご相談下さい。当霊園のスタッフが必ず親身になって、誠心誠意対応させていただきます。
https://e-saikaku.co.jp/1000-olive-makino/
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-