千年オリーブの森(京阪奈墓地公園内)

よくあるご質問

一覧に戻る

娘しかいない、子供がいない、代が途絶えたらどうしたらいいの

永代供養付樹木葬を選ぶことで将来の負担が残りません。

代が途絶えたる、お墓はどうしたらいいの?

 娘しかいない・子供がいない・子供が独身で代が途絶える。といった家庭事情でお墓のことについて悩んでいる方は少なくないのではないでしょうか?

近年そのような悩みから樹木葬を選ばれる方が多くなっています。

 

・墓にすると、娘が嫁いだ時に管理費等で負担をかけたくない

・息子はいるが、遠くで仕事をしていて、 帰って来ないかもしれない

・独身なので、継承者がいない

・転勤が多く、先祖のお墓の管理が難しい

・次男の為○○家や先祖代々の墓に入れない

・管理できなくなった後でも、永代供養してくれるので安心

・お墓だと毎年管理費がかかるので子供に迷惑かけたくない

・無宗派でも入れる

・樹木葬は、一般的なお墓より予算面で良かった

・お墓の掃除をさせたくない

 

このように樹木葬を選ぶ方の理由はさまざまです。

 

娘しかいない

娘しかおらず、お墓の負担を残したくない。という方は、管理の負担が少ない樹木葬を選ぶ人が多くなっています。

お墓を継ぐのは、故人の子供が一般的です。

以前は長男・長子が受け継ぐことが多かったのですが、最近は核家族化や、実家から遠方に住む人が多くなっていることから、長男・長子以外の子供が引き継ぐことも多くなっています。

例えば、長男が家を出て遠くで暮らしている場合は、実家の近くに住む次男が受け継ぐ場合もあります。

お墓を継ぐにあたっては、法律上に資格となる規定はなく、もちろん女性(嫁いだ娘)でも問題ありません。

しかし、嫁いだ娘に一般的な墓の管理や管理費の支払いなどをさせたくないといった考えから、樹木葬を選ぶ方が増えています。

子供がいない・子供が独身で代が途絶える

自分が家族の中で最後の一人。自分が亡くなったときの手続きは?誰が納めてくれるの?といった漠然とした不安を抱えている方は少なくありません。

そのような方は、永代供養を望まれる方が増えています。永代供養がついていることで継承者の有無にかかわらず、永代に渡って供養してくれるので、安心です。

また、自分が最後の一人で死後の手続きが不安という方は死後事務委任契約を行政書士、司法書士、弁護士などといった方にお願いします。

費用は約30万~40万とされており、準備しておく方も増えてきています。

千年オリーブの森では、死後事務委任手続きも詳しくご説明させていただきます。

 

ではどんな樹木葬が選ばれているのかを紹介します

永代供養付

永代供養とは、継承者の有無にかかわらず

 

・『家族や身内がお参りに行けなくなった』

・『継承者が途絶えた』

・『子供たちが遠くに行った』

 

など参りに行けなくなっても、その方に代わり宗教法人が永代に渡って管理や供養していくことです。

永代供養の墓を管理している寺院や霊園の宗教の形式で行われるのが一般的です。例えば、浄土真宗の寺院であれば、浄土真宗のやり方で永代供養されますが、宗旨宗派関係ありません。

千年オリーブの森では春彼岸、お盆、秋彼岸の年3回の合同供養をいたします。

娘しかいない・子供がいない・子供が独身で代が途絶えるといったかたでも、将来無縁墓になることなく、安心して眠ることができます。

 

永代供養に期限なし

樹木葬でも永代供養といいながらもお骨の預かり期限があり、

13年から33年を過ぎると遺骨を合祀する場合もあります。

永代供養に期限があると、次の世代がお参りに来る際に納骨したお骨は合祀され、どこにお参りしているか分からないといった声もあります。千年オリーブの樹木葬はお骨の預かり期限がないので、一度納骨したら同じ場所で永代供養していきます。

 

合祀なし

お骨の預かり期限を過ぎると他のお骨とまとめることを合祀といいます。

自分が亡くなったあと、自分のお骨の行く先はどこなのか心配なかたも少なくはありません。

千年オリーブの森は合祀なく家族だけで眠るプライベート空間な樹木葬です。

 

管理の負担がかからない

金銭的な負担だけでなく、お墓の掃除・雑草ぬきなど霊園がどこまで管理されているかを確認しましょう。

千年オリーブの森は管理費不要。将来的な負担だけでなく、枯れた花の回収・雑草抜きなど掃除の負担も少ない樹木葬です。

 

永代供養の定義についてよく調べましょう

永代供養墓といっても、タイプはいろいろあります

核家族化が進み、代々お墓を継承して管理するのが難しくなったこともあり、永代供養墓を選ぶ人が増えてきました。

永代供養墓とは、霊園やお寺に供養を任せてしまえるお墓のことです。永代といっても永遠にということではなく、33回忌や50回忌などの弔い上げまでではありますが、遺族がいなくても供養を続けてもらえます。この永代供養墓を検討する上ではいくつかのポイントがあります。

 

・個別のお墓か合祀型か

永代供養墓の大きな二つのタイプと言えますが、一般的な家族ごとのお墓に個別に埋葬し、それを霊園やお寺が管理する個別のタイプと、専用の埋葬スペースにまとめて埋葬する合祀型があります。合祀型のほうが費用などは安くなることが多いのですが、後でご遺骨を取り出すことができませんので、親族間で後日揉めることのないように、きちんと相談してから決めることが大切でしょう。

 

・宗旨や宗派は大丈夫か

最近ではあまり気にしなくなっている人もいますが、お墓によっては宗旨や宗派を限定している場合もあります。本人は気にしていなくても、親族が宗派の違いで問題にすることもありますから、きちんと自分の家の宗派がどれかを確認して、その宗派のお墓か、宗教不問のお墓を探すようにしましょう。

 

・管理料の支払い

永代供養墓の場合は、最初に一括して払う場合と、ある程度の代まで管理費として毎年支払う場合があります。この管理料などの料金体系は、お墓によってかなり違いがあるので、事前に必ず確認しておきましょう。最初に一括して払うタイプでも、合祀をするための費用が別に掛かる場合もあるので、最初にいくら必要で、その後お金がかかることはあるのか、いつどれくらいかかるのかをきちんと説明してもらうことが大切です。

 

・立地

永代供養をしてもらえるからといって、全くお墓に行かないわけではありません。最初の手続きや法要にはもちろん行きますし、永代供養墓だからと言ってお墓参りができないわけではないので、行ける人がいる間はお墓参りもするでしょう。その時にあまり不便な場所だと困りますので、交通の便も良いに越したことはありません。

  

むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。

大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。

そのほかの「よくある質問」はこちら