吉田城について
投稿日:2025年10月17日
こんにちは、枚方の霊園ハピネスパーク牧野霊園の
栗原です。
気温がやっと下がりつつありますね。今週末の雨の
後更に気温が下がるようです。暑さも一段落ついた
ようです。
牧野霊園の植栽もバラの花が少しずつ咲いてきてい
ます。秋の時期はそれぞれ綺麗な花が咲きますので
是非ご来園ください。
吉田城について
吉田城は愛知県豊橋市にあった日本のお城です。1
6世紀初頭にその前身が築城され末に大改築が行わ
れました。江戸時代には吉田藩の政庁が置かれまし
た。十六世紀初頭に牧野氏が今川氏に命じられ築城
されました。目的は西三河で勢力を広げつつあった
松平氏や戸田氏を警戒する為の物でした。その後は
武将が争奪戦を繰り返すため城主が次々と入れ替わ
りました。15世紀中ごろ、徳川家康の祖父清康が
三河支配権を確立させましたが、横死したため牧野
氏や戸田氏が城主になりますが今川氏が吉田城を攻
略し管理下に置きました今川氏が直接支配に乗り出
したことで東三河における最重要戦略拠点となりま
した。桶狭間の戦いで今川義元が打たれると支配力
が低下、次第に歯止めが利かなくなり三河の支配権
を喪失しました。戦国末期には家康は酒井忠次を城
代に任命しました。遠江を併呑後武田氏と紛争が本
格化しました。長篠の合戦で武田氏が衰退するとそ
の支配権を確立しました。その後北条討伐後に家康
が関東に封じられ池田氏が領しますが関ヶ原の合戦
後姫路に入封されました。江戸時代になると重要拠
点の一つであったため様々な大名が城主になり最後
に入ったのが大河内松平氏でありました。明治維新
後版籍奉還したため明治政府支配下になり、場内に
は歩兵連隊が置かれました。太平洋戦争後豊橋公園
として整備されています。
今川氏徳川氏武田氏の係争地にあったお城ですので
是非調べてみて下さい。
霊園のことなら何でもご相談ください
樹木葬のことだけではなく、位牌、仏壇の供養、墓じまい、 改葬、分骨など、気になることや、わからないことなどがございましたら、 何でもご相談ください。
- むずかしいお墓の事を丁寧にご説明いたします。
故人と遺族の思いを大切にしたご提案ができます。 -
大阪に5つ、大分に1つの霊園を運営しています。
ご自宅近くの霊園を、ぜひ一度ご見学ください。-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
JR学研都市線津田駅から車で3分
-
大阪・京都・奈良の県境にある
(京阪奈墓地公園内)
-
泉北高速鉄道光明池駅から車で10分
-
京阪牧野駅から徒歩6分
-
日吉原レジャープールそば
-